読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
< 2011年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年06月21日

霧の山道へ どうぞ?

この時期 通勤路である五色台の山頂の道には頻繁に
霧が発生します。ある程度まで降りてくれば無くなりますから
同じ下笠居でも山の下の人達はあまり知らないかも知れません。

朝なら 我が家から鬼無に降りる道 最初の5分弱は トロトロ運転
今は 先の台風の時の土砂崩れで通行止めになってますが地元の
人は私も含めて通っています。
まだ朝は明るいので霧が発生しても 明るい霧 で無理して考えれば
ロマンチック と言えない事も無いのですが

夜の霧 は不気味 と言った方が良いかも
ひどい時は ヘッドライトで照らされた数m先、しかも乱反射された
部分しか視界がありません。
こんな時はセンラーラインを跨いでユックリユックリ走ります。
(晩はほとんど交通量が無く、もし対向車があっても向こうも
ヘッドライトを点けているので事前に明るくなるので分かりやすい)

普通のように左側通行をするなら、高い確率で溝に落ちる事
請け合いです。
毎日通いなれた道でもカーブの多い道なので、霧の中を走っていると
今 どこのカーブに差し掛かっているのか わからなくなります。
あやうく溝の寸前でブレーキを踏んだ事が何度有った事か。ガーン
子供達も自分で車を運転するようになったので、しかも帰りが遅いので
霧の五色台の道を走る時は センターラインを跨いで走れ
と教えています。(五色台以外でこれをやると危険かも)

高松はよく霧が発生するらしく大工時代の親方が言っていました。
“ロンドンの霧が出張してきとんじゃ”

一度スリルを味わいたければ霧の五色台へ どうぞ
霧が出ていれば晩の8~9時頃が
こわいよ~~

あくまでも 事故は自己責任で ニコニコ

  


Posted by ロマンスグレーBon at 06:44Comments(0)