読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
< 2012年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年08月28日

え~~~の連続 始末

え~~~の連続で 頭がパニクって でも何とかしないと。パーンチ

私の大工時代の同僚に電話を掛ける。
我々の親方だった人は 大工もしたけど 自分で家の基礎もやった。

だから我々も基礎の仮枠工事はなんとか真似事でも出来る。
他で仕事をしていたのを 緊急と言うことで手伝ってもらえた。
彼は大工さん 私は大工もどき かな。

我々大工、大工もどき組みが 樹木を鋸で切る。
木も切れるが 息もきれる。 ヘロヘロ。

わが社の社員さんが木の株を バックホー(いわゆる ユンボ) で掘り起こす。
深く根が伸びていなかったのが 不幸中(?)の幸い

何とか 株を 掘り出した。 掘り出したら おまけに
聞いていた通り、石垣部分の頭が出てきた 。

これをまた1つずつ掘り起こし トラックに積んで処分
(見積もり外工事やで~ ホンマニ)

バックホー組が スキトリ、クラッシャー転圧としている内に
我々大工、大工もどき組みが  仮枠製作、鉄筋組み立て準備
と分業

一時はどうなることかと思ったけど・・

何とかできました。皆さん有難うございました
と 心底思いました。


工事終盤の写真です

後ろのほうに 伐採した樹木が見えます。
生木の処分費が 高いんだわ、これがまた・・・

かえってシャワーあびて ご飯も食べず 寝てしまいました。



  


Posted by ロマンスグレーBon at 07:28Comments(0)

2012年08月27日

え~~ の連続 

ある 会社にコンクリートの架台を作る工事をさせてもらいました。
以前見積もりは出させてもらっていたのですが、着工はまだ先

と言われていたのが、急遽しなくてはいけないことに

①え~~~  ガーン

最近どの業者さんもバタバタしていて、手の段取りが出来ない
あっちにあたり こっちに聞いたり あがいたけど全然ダメ 

最後の手段 当社の社員(それも無理やり遣り繰りしてもらって)でする
事に。
2日掛けてする事で段取りし、元請さんから施主様にその旨伝えてもらう。

さて初日 現場に着いてその会社の担当者に挨拶してから取り掛かろうと
おもっていたら、 連絡が届いてなくて 色々打ち合わせもしないといけないから
と言うことになって 初日は工事が出来ない事に

②え~~~ガーン

それでも一緒に現場を見ておこう と一緒に行って聞いていた配置を
話したら それを変更して欲しい と言われた。

まあええわい。そのくらい。 と軽く思っていた

既存の建物があって その傍に樹木が列になって植えられていて
その樹木の根でコンクリートの枠の施工に影響されたら困るので
既存の建物から1.5m位 距離を開けて予定していた。

この距離を 1.2~1.3m にして欲しいと・・・

③ え~~~  木の根っこに当たるやないですか ガーン

ついでに この樹木も切ってくれませんか と言われ

④ え~~~  そんな見積もりしてないやん。15本前後ありますやん。
  根っこまで掘って撤去しよったら ただでさえ時間が無いのに
  どうなるんやろ

そんな内心の悲鳴を上げているのに この会社の担当者の方が以外な
事をのたまった。

ここは昔石垣が有ってねえ。 横の土地を買い足して広げたからこの下は
石垣が残っていると思うよ  だって

⑤ え~~、え~~~、え~~~~ 泣き

  


Posted by ロマンスグレーBon at 20:02Comments(0)

2012年08月21日

夜明けと 夜中と

朝の 5時過ぎ  山の騒音が始まります。

まず カーナカナカナ と言う(多分ヒグラシ?) が数匹鳴き始めます。

数十秒後 アブラゼミ のジージージージー   が追いかけるように鳴き
(この数が 半端でなく多い)
間に  ツクツクボーシ                が加わり
アブラゼミに負けじと  ニーニーゼミ       も参戦 してきて

   うるさいわい!怒ってるぞ

出社の前に 借りていたレンタルコミックを返却
返却の時は 数分も掛からないので良いのですが 
*何を借りようか?* と時間を掛けて選んで居る時店内に流れる音楽

AKB48 の曲がくり返しくり返し 流れていて

   やかましいわい!怒ってるぞ
こんな学芸会の延長みたいなの どこがええんじゃ!
個人の好みで好きな人もいて、それはそれでいいとして
逃げ場の無い空間で(逃げたら本が選べない) 強制的に 大音量で
すきでもない曲を 聴かされる身にもなってみろ  怒ってるぞ


夜 疲れて帰ったら 食事、風呂    いつの間にか寝ていた。

表で ガサゴソ 途切れ途切れに聞こえる音で 目が覚めました。

家のすぐ横ならイノシシなんですが、道の向こうの神社の方から・・


この神社 熱心な信者さんが1人いて毎月1回くらい(だと思う)
お菓子、果物、飲み物、スルメ  等のお供え物を 4体有る神様
お地蔵様に 供えに来ています。
しかも 陰徳を積む為かどうかは分かりませんが、誰も居ない
夜中か明け方に 来られています。

*ちなみに お供え物は数時間の内に 野生の動物達に荒らされます*

もう一人(もっといるかもしれない) この神社に人目を忍んで来る人が
います。
賽銭泥棒 という職業の人です。
聞いた話なんですが アチコチの神社を回って賽銭泥棒をして生活
している  という事です。

この手の輩については 警察に通報したりはしません。逆恨みされて
周囲に人家の無い我が家なので、子供たちに何かあったらいけない
と言う 義母からの 強いお達しが・・・・

いつの間にか また眠ってしまい 朝 蝉の合唱団に起こされて表に
出てみたら 神社にお供え物はありませんでした。

と言う事は・・・・

       

  


Posted by ロマンスグレーBon at 07:58Comments(0)

2012年08月17日

海禅寺

実家のすぐ近くにあるお寺です。
確か中学校の時の同級生が住職さんのはず。

最近日曜日が休めるようになってお寺さんに関心を持ちはじめ
時間があると ウロウロしています。

これは 海禅寺の仁王像です
カスガイが一杯打ち付けられて沢山の木を寄せ集めた寄木造り
と言うのがよくわかります。



足の部分も細部にまで カスガイが打たれ 言葉は悪いですが
寄せ集め と言う表現がぴったり
しかしそういった状況で 良く仕事が(彫刻)できたものです。


同じ 境内に水子地蔵さんが祀られています。
沢山の水子地蔵の顔が みんな微笑んでいます。
亡くなった子供がこのようにあの世で微笑んでいて欲しい
と言う 親御さんの思いなんでしょうねえ

私も2人の子供がいますが3人目が流れています。
本当に お地蔵様に守られ、このように微笑んでいて欲しい
切実に思います。


最後に 気に入った鬼瓦です。
長年の風雪で傷つき、壊れていますが、それが又趣があって・・・
ええなあ ニコニコ

 



  


Posted by ロマンスグレーBon at 17:55Comments(0)

2012年08月17日

鳩除けネット工事

お盆休みの前日8月11日の土曜日、鳩除けネットの取付工事をしました。

ここの御会社さんの倉庫は 荷物の出荷、入荷で平日はトラックの
出入りが多く、作業が出来ません。それで土曜日の作業に限定。

同時進行でこの倉庫に 換気扇の取付工事もさせて頂いていて
これも高所の作業で足場を組んでの作業
この日中に終わらせれるか? 冷や冷やの作業でした タラーッ
この御会社さんも以前、専門の業者さんにも見積もりをしてもらった時
まあまあの見積もり金額だったらしく当社の金額をみて
“このくらいの金額で出来るのですか?”といわれました。

相見積もりのある工事でしたので精一杯の金額で出させてもらったのですが
もう少し余裕が有った? 

こんな時、たいていは見積もり外の資材や部品が持ち出しになるんです。



見積もりでは ローリングタワー といって移動できる足場を組んで作業する
予定でしたが、土曜日とはいえ若干のトラックの出入りがある との事で
急遽 高所作業車での仕事に切り替えてしてくれました。

出来るだけ ピン と張った状態で施工しないと見栄えが悪いので
そこそこ手間がかかります。

ネットを張りつつ、鳩やスズメの巣が無いか確認しながら進めます。

この工事をするまでは 鳥対策で ゴキブリホイホイの強力版の
製品をここかしこに置かれていて、数個にスズメが捕まっていました。


鳥が止まれそうな所は すべてネットで覆い、最後に鳥が入って来そうな壁や
屋根の隙間に 柔らかい泡が出て、固まると固くなり隙間も塞ぎやすい
発砲ウレタン を注入。

これは私も参加させてもらって作業しました。
この歳まで建築業界にいても 高所作業車に乗った事はなく
小さい子供が パトカー に乗せてもらう様な気持ちで わくわく

メロメロ


作業バケットからの写真です。

何とか土曜日一杯ですべての作業を終わらせる事が出来ました。
各 職種のみなさん 有難うございました。


  


Posted by ロマンスグレーBon at 05:53Comments(0)

2012年08月15日

カメ さん


お盆休み 今治に帰ってきました。一人暮らしの母が居ますので
毎月1回は帰っているのですが、まとまって休めるので気分的に
メッチャ 余裕があります。

今治の家のすぐ近くに 浅川 と言う川があります。 子供の頃は
よく遊んでいました。

今年は高価なウナギ  この稚魚が子供のころ いくらでも獲れてました。
透明な体で 細長い体  “ヒミズ”と呼んでいました。

この川の傍の道は 帰った時の散歩コースです。
不思議なことに この川は 私の家の近くは 川底の砂が見える
きれいな状態なんですが、数百メートル川上の水門から上は
汚れきったドス黒い色なんです。



このきれいな区間に 野鯉や錦鯉、フナ 等が 沢山見られます。
そこに カメ もいます。

散歩の途中1匹のカメを見かけ ポケ~と 眺めていました。
普段仕事に追われていたら 絶対しないでしょうが 

気持ちに余裕があれば こんなこともできるんです。

最初大きなカメが 川底を歩いていました。川の中なので結構早い。
やがて 水草が茂ったところに行き着くと 何処からともなく
小さいカメが出てきて 大きいカメの後を必死(?)で追いかけます。

別に親子でも無いだろうけど ついていってます。
ふと気がつくと 少し後ろに又別のカメが 付いてきていて・・

結局3匹のカメが 行進状態になり やがて砂地に行き着き
日光浴



この間 約1時間位  じっと見ていました
無心に なれたひと時がすごせました。 ニコニコ  


Posted by ロマンスグレーBon at 09:02Comments(0)

2012年08月09日

うそか、まことか?

先日の日曜日の午後、義母の店(飲食店)に顔を出しました。

ここのところ 暑いしクタビレルで家に帰っても すぐ寝てしまい
世間の(家の近辺)情報から遠ざかっているので、情報収集。

と言う理屈をつけて ビールを飲みに。

以前 マムシの皮を引ん剥いてぶら下げているおじさんの写真を
載せたことがありましたが

そのおじさんが店にいました。

いいなあ 80歳前後なのに彼女を連れて・・ と言う妬ましさを押さえニコニコ
色々とりとめも無いことをしゃべっているうち、イノシシの事が話題になり
イノシシの やっつけ方の話が出ました。

この先生曰く

竹輪を一口大に切る。
その穴の中に カレー粉または唐辛子を詰める。
両端の穴を塞ぐ (チーズかウィンナーがええんやろか?)

これを通り道に 置いておく。

これで ハクビシン 数匹を駆除したとのこと。
ただ 犬や猫にも 被害が出るかも分からない?

おかげでカラスが死んでいても
“お前がやったんやろ” と言われるらしい。

果たして本当に効果があるんやろか?
イノシシは(どうもイノブタらしい) 竹の子やキノコの時期には
私のそれぞれのテリトリーを荒らす ニックキ奴だが
普段は 庭先に調理の残飯を放りだしていたら いつの間にか
片付けてくれている  と言うメリットもあるし

もしこの 暗殺竹輪 が効いて庭先に 大きなイノシシの
遺骸が 転がっていたら

それはそれで 気持ち悪いし。

と言う訳で 暗殺竹輪 には手を染めかねています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 18:22Comments(0)