2008年11月27日
“痔” 主の大腸ガン(5)
手術前の先生の説明で、私の場合、腹腔鏡手術で行う
事になりました。どうせ手術するなら 痔 もついでにして欲しいとお願い
しました。 これが結果的に良かった。
私の義父がずーっと以前に胃ガンになり手術をしました。
多分昭和38年位だったかな。
その手術跡は、よくマンガに描かれている魚の背骨の
ような跡でした。
そのイメージがインプットされていたので、あんな風になるの
だろうなと思っていました。
手術の朝から下剤を飲んで、腸の中を空っっぽにして、午後から
手術になります。
ストレッチャーに寝かされ手術室に入っての思い出は、天井にあった
照明器具です。何か無機質な部屋だなあ・・・・ と思いました。
しかしまあ、アールデコ調の手術室なんてありませんよね
麻酔をする時脊髄に注射をすると時痛い! と聞いていたのですが、
まあ確かに チックッとはしましたが普通の注射程度だったと思います。
麻酔をされて数字を数えるのですが、1、2、3と声に出して言うのが
2までの記憶しかありません。
気がつくとすっきりした朝の目覚め と言う感覚で目を覚ましました。
麻酔をして手術をしたのですから当然なのかもしれませんが、何の
痛みも苦痛もなく終っていて、こんな物なのか、楽勝じゃん なんて
感じました。
腹腔鏡手術では、お腹の傷痕は2センチ位の物が3か所出来たのですが
今ではほとんど気にならないくらいです。
好奇心から切った腸はどんなにして縫ったのですか?
と主治医の先生に聞くと、ホッチキスで止めていると言いました。
ホッチキス????????
当然医療用のホッチキスなんでしょうけども、どうしても机の上で
転がっている事務用のホッチキスしか思い浮かばず、今でも?
不思議な気持ちです。
手術をしての正直な感想
大腸ガンは痛みも自覚症状もなかったのでこれと言った感慨は有りません。
しかし 痔 は後から写真を見せて貰いましたが、なんと3個も切除して
くれていました。小指の先位のが3個。
いや~ 痔 が無くなったのがこんなに清々するなんて・・・・・
感動ものです。感激です。
今 痔 でお困りの方。是非手術をお勧めいたします。
長い人生のうち1週間くらいの時間を作るのは、そんなに無理では
ないと思います。
本当に人生が明るくなりますよ。
痔主の大腸ガン 以上で終わります
Build Your Dreams. 人に優しい家づくりは、ペットにも優しい家づくり
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住宅リフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
事になりました。どうせ手術するなら 痔 もついでにして欲しいとお願い
しました。 これが結果的に良かった。
私の義父がずーっと以前に胃ガンになり手術をしました。
多分昭和38年位だったかな。
その手術跡は、よくマンガに描かれている魚の背骨の
ような跡でした。
そのイメージがインプットされていたので、あんな風になるの
だろうなと思っていました。
手術の朝から下剤を飲んで、腸の中を空っっぽにして、午後から
手術になります。
ストレッチャーに寝かされ手術室に入っての思い出は、天井にあった
照明器具です。何か無機質な部屋だなあ・・・・ と思いました。
しかしまあ、アールデコ調の手術室なんてありませんよね

麻酔をする時脊髄に注射をすると時痛い! と聞いていたのですが、
まあ確かに チックッとはしましたが普通の注射程度だったと思います。
麻酔をされて数字を数えるのですが、1、2、3と声に出して言うのが
2までの記憶しかありません。
気がつくとすっきりした朝の目覚め と言う感覚で目を覚ましました。
麻酔をして手術をしたのですから当然なのかもしれませんが、何の
痛みも苦痛もなく終っていて、こんな物なのか、楽勝じゃん なんて
感じました。
腹腔鏡手術では、お腹の傷痕は2センチ位の物が3か所出来たのですが
今ではほとんど気にならないくらいです。
好奇心から切った腸はどんなにして縫ったのですか?
と主治医の先生に聞くと、ホッチキスで止めていると言いました。
ホッチキス????????
当然医療用のホッチキスなんでしょうけども、どうしても机の上で
転がっている事務用のホッチキスしか思い浮かばず、今でも?
不思議な気持ちです。
手術をしての正直な感想
大腸ガンは痛みも自覚症状もなかったのでこれと言った感慨は有りません。
しかし 痔 は後から写真を見せて貰いましたが、なんと3個も切除して
くれていました。小指の先位のが3個。
いや~ 痔 が無くなったのがこんなに清々するなんて・・・・・
感動ものです。感激です。
今 痔 でお困りの方。是非手術をお勧めいたします。
長い人生のうち1週間くらいの時間を作るのは、そんなに無理では
ないと思います。
本当に人生が明るくなりますよ。
痔主の大腸ガン 以上で終わります
Build Your Dreams. 人に優しい家づくりは、ペットにも優しい家づくり
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住宅リフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月25日
“痔” 主の大腸ガン(4)
いよいよ 入院と言うことになり、準備して来る物を書き出した
紙をもらい、バックに買い込んで乗り込んで行ったのです。
行ってみると、何の事はない。ほとんど総ての物が病院の売店
にそろってるではないですか。
ガソリン使ってマーケットまで買い出しに行って、あっちの売り場、
こっちの売り場、と歩きまわって買い揃えたものは、病院の売店の
数歩の距離の中に有った!
便利~。ちょっと腹立ち。
手術の日まで約1週間。1週間かけて腸の中をきれいにするとかで
いわゆる病人食(?)が出される。
最初に書いたのですが、便が柔らかく軟便になっていたのですが
先生の説明では、ガンが腸の内部にできると当然その部分が狭く
なる。すると体は便を通りやすくしようとして軟らかくするのだそうです。
これ又人間の体ってすごい と感心。
こんなに頑張ってくれている体の有難さに感謝 m(--)m
で腸に負担のかかりにくいのか、ボリュームの少ない食事。
でもベッドの周辺をウロウロするだけなので空腹は感じない。
今まで頑張って働いたのだから、入院したらその分ゆっくり体を
休めたらええやん と言ってくれるのですが、あさは4時位から
ゴソゴソ動き回る人、トイレのドアがひっきりなしにバタン、バタン
と鳴り響くし、点滴台をガラガラ引きずる音、オエー、ウゲーと洗面所
で40分くらいのたくり回っている人。
寝られん! 休めん! 落ち着けん!
あこがれの美人看護師さんに囲まれてくらす入院生活が
現実に引き戻され、時間を持て余すようになる。
そして手術前、先生から説明を受ける。
切腹直前です。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
紙をもらい、バックに買い込んで乗り込んで行ったのです。
行ってみると、何の事はない。ほとんど総ての物が病院の売店
にそろってるではないですか。
ガソリン使ってマーケットまで買い出しに行って、あっちの売り場、
こっちの売り場、と歩きまわって買い揃えたものは、病院の売店の
数歩の距離の中に有った!
便利~。ちょっと腹立ち。
手術の日まで約1週間。1週間かけて腸の中をきれいにするとかで
いわゆる病人食(?)が出される。
最初に書いたのですが、便が柔らかく軟便になっていたのですが
先生の説明では、ガンが腸の内部にできると当然その部分が狭く
なる。すると体は便を通りやすくしようとして軟らかくするのだそうです。
これ又人間の体ってすごい と感心。
こんなに頑張ってくれている体の有難さに感謝 m(--)m
で腸に負担のかかりにくいのか、ボリュームの少ない食事。
でもベッドの周辺をウロウロするだけなので空腹は感じない。
今まで頑張って働いたのだから、入院したらその分ゆっくり体を
休めたらええやん と言ってくれるのですが、あさは4時位から
ゴソゴソ動き回る人、トイレのドアがひっきりなしにバタン、バタン
と鳴り響くし、点滴台をガラガラ引きずる音、オエー、ウゲーと洗面所
で40分くらいのたくり回っている人。
寝られん! 休めん! 落ち着けん!
あこがれの美人看護師さんに囲まれてくらす入院生活が
現実に引き戻され、時間を持て余すようになる。
そして手術前、先生から説明を受ける。
切腹直前です。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月25日
“痔” 主の大腸ガン(3)
いろんな検査が済んで先生の説明があります。
“ガンですね。見る限りでは他に転移は無いようです”
あ~ やっぱりねえ 内視鏡で自分ででも見えたもんなあ。
今まで自分が病院に縁が無かったので、ガンになったら
即入院 と勝手に想像していたのですが、ガンセンターの
先生の紹介で中央病院に行き、そこでまた診察を受けて
2~3週間経ってから入院する事が出来ました。
ガンセンターの先生が 中央病院に大腸ガンの手術が達者
な先生がいる と言うことで紹介状を書いてくれたのですが
紹介状の表書きが 〇〇先生 机下 と書かれて有ったのも
別世界の私には驚きでした。
こんな書き方をするんだ。
さて いよいよ人生初めて あこがれ(?)の入院生活へ GO~!
になります。
だって本当に今まで入院なんてしたこと無かったのですから。
遠足に行く子供の心境に近かった かな
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
“ガンですね。見る限りでは他に転移は無いようです”
あ~ やっぱりねえ 内視鏡で自分ででも見えたもんなあ。
今まで自分が病院に縁が無かったので、ガンになったら
即入院 と勝手に想像していたのですが、ガンセンターの
先生の紹介で中央病院に行き、そこでまた診察を受けて
2~3週間経ってから入院する事が出来ました。
ガンセンターの先生が 中央病院に大腸ガンの手術が達者
な先生がいる と言うことで紹介状を書いてくれたのですが
紹介状の表書きが 〇〇先生 机下 と書かれて有ったのも
別世界の私には驚きでした。
こんな書き方をするんだ。
さて いよいよ人生初めて あこがれ(?)の入院生活へ GO~!
になります。
だって本当に今まで入院なんてしたこと無かったのですから。
遠足に行く子供の心境に近かった かな
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月24日
“痔” 主の大腸ガン(2)
大腸の内視鏡検査が済んでから、胃とか肺の検査もしました。
これが腸の検査の当日だったのか、違った日だったのか
覚えていません。
大腸ガンなのにどうして胃や肺を調べるのだろう?と
聞いてみれば転移をしていないかを検査している
との事。こんな単純な事でも な~るほど と感心。
胃カメラで検査をすることになった時、以前口から胃カメラを
入れた事があり、私には結構辛かったので、鼻から入れる
タイプにしてもらいました。
通勤途中ラジオでコマーシャルしていたのを思い出したのです。
これも案外 私には楽でした。
血液に何か薬を入れて血管全体の状態が分かるような事も
出来ました。これも 体全体の血管の状態が立体的に表現
されていて、感動!
自分がガンになっていて、これからどうなる?
と言う時、最近の医療機器の成果をみて おもちゃを与えられた
子供の様に 感心したり驚きが先行していた私って 変?
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
これが腸の検査の当日だったのか、違った日だったのか
覚えていません。
大腸ガンなのにどうして胃や肺を調べるのだろう?と
聞いてみれば転移をしていないかを検査している
との事。こんな単純な事でも な~るほど と感心。
胃カメラで検査をすることになった時、以前口から胃カメラを
入れた事があり、私には結構辛かったので、鼻から入れる
タイプにしてもらいました。
通勤途中ラジオでコマーシャルしていたのを思い出したのです。
これも案外 私には楽でした。
血液に何か薬を入れて血管全体の状態が分かるような事も
出来ました。これも 体全体の血管の状態が立体的に表現
されていて、感動!
自分がガンになっていて、これからどうなる?
と言う時、最近の医療機器の成果をみて おもちゃを与えられた
子供の様に 感心したり驚きが先行していた私って 変?
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月23日
“痔” 主の大腸ガン(1)
2年前の5月 大腸ガンの手術をしました。
何となく予感はしていたのですが・・・
便が軟らかくなり、筋のような血の跡が有りました。
以前から 痔主 で便に血は付いていたり、ひどい時は
トイレでいきんだら、本当にピュー と言う音がして血が
噴き出した事もありました。
こんな状態でしたので自分に これはガンではない 痔だ
と言い聞かせ納得させて来てましたが・・・
やはりこれはおかしい・ と決心して郷東のガンセンターに
行きました。病院に行くのをためらった理由が 痔 だったので
内視鏡を入れられると、ただでさえ痛い痔の部分が、どんなに
激痛が走るのか と脅えが有ったのです。
診察が始まり、内視鏡を肛門から入れられる時がきました。
アレツ? そんなにと言うか確かに違和感は有るけど痛くないぞ!
先生が麻酔のゼリー(?)の様なものを付けてくれたような・・・
画面の中に自分の腸の内部が写し出されてます。
少し進んだ時、素人の私にも OH! 腸の内壁にドーナツ状の
焼き肉ホルモン状態の物が
( お食事中方、すみません m(--)m )
解りましたねえ。“先生、ガンですよねえ” と聞きました。
先生は軽くうなずいたようですがこの時は何も答えられませんでした。
この時 ああやっぱり と思っただけで不思議な(?)事に、悲創感も
絶望感もなく フーン と他人事のように自分自身を見ています。
画面はどんどん先に進みます。痛いという感覚は感じません
しかし、おなかの中を突かれる様なこの気分は
妊娠後期の妊婦さんがお腹の中の赤ちゃんが動いている
こんな感じなんだろうか
まな板のうえの鯉の状態でこんな事考えている自分でした。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
何となく予感はしていたのですが・・・
便が軟らかくなり、筋のような血の跡が有りました。
以前から 痔主 で便に血は付いていたり、ひどい時は
トイレでいきんだら、本当にピュー と言う音がして血が
噴き出した事もありました。
こんな状態でしたので自分に これはガンではない 痔だ
と言い聞かせ納得させて来てましたが・・・
やはりこれはおかしい・ と決心して郷東のガンセンターに
行きました。病院に行くのをためらった理由が 痔 だったので
内視鏡を入れられると、ただでさえ痛い痔の部分が、どんなに
激痛が走るのか と脅えが有ったのです。
診察が始まり、内視鏡を肛門から入れられる時がきました。
アレツ? そんなにと言うか確かに違和感は有るけど痛くないぞ!
先生が麻酔のゼリー(?)の様なものを付けてくれたような・・・
画面の中に自分の腸の内部が写し出されてます。
少し進んだ時、素人の私にも OH! 腸の内壁にドーナツ状の
焼き肉ホルモン状態の物が

( お食事中方、すみません m(--)m )
解りましたねえ。“先生、ガンですよねえ” と聞きました。
先生は軽くうなずいたようですがこの時は何も答えられませんでした。
この時 ああやっぱり と思っただけで不思議な(?)事に、悲創感も
絶望感もなく フーン と他人事のように自分自身を見ています。
画面はどんどん先に進みます。痛いという感覚は感じません
しかし、おなかの中を突かれる様なこの気分は
妊娠後期の妊婦さんがお腹の中の赤ちゃんが動いている
こんな感じなんだろうか
まな板のうえの鯉の状態でこんな事考えている自分でした。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月22日
輸入住宅時代の思い出 パート6
初めて 自社で直接カナダからログハウスを輸入しての
工事を始めました。
Y のイロイロな現場施工の状態を側で見ていて、自分なりに
アレンジを加えてやってみました。
ログハウスは建ててから数年はログが縮みます。そこで床下
にもぐってボルトの締め込みをします。カナダからの図面通りに
基礎コンクリートの上にその為のかぎ込みをすると、スパナが
回りにくいのです。そこで基礎幅を広くしてその分、かぎ込みを
広げスパナが回りやすいようにしました。
このボルトも黙っていたらカナダからはインチのネジを切った
物が付いてきます。たまにこのボルトを継ぎ足して使う事が
発生するのですが、この時継ぎ手の部材がインチでは日本
では見つけにくいので、cm(メトリックと言っていました)の
ボルトで送ってもらいました。
ログを積上げていく時、防水テープを余分に発注して普通2列
貼る所を3列貼りました。Yの現場で雨が滲みこんで来ていた
を見ていたからです。
しかし引き渡して最初の台風の時、雨が滲みだして来ました。
ここまでしたのに! と思いましたが、原因はログの噛合せの
部分(ノッチ)からでした。ここに上から下までコーキングをしたら
以後ピタット止まりました。
この時はログ部材は全て D の形をしたものを使用したのですが
(Dログと言います) 外回りは良いのですが内部の間仕切り部分
で 噛合せ部分に変なかぎ込みが見えてしまい困ってしまった
のですが、お施主様が木綿の15ミリ位のロープを打ち付け、化粧
を兼ねたアラ隠しで対処しました。
システムキッチン、洗面化粧台、浴槽もカナダの物を輸入した方も
いましたが、ボルトと同じで配管の径を合わせるのに苦労しました
ので、全て日本製にしました。
薪ストーブも付いて来たのですが、これを組み立てるのに英語の
説明書しか無く、職人さんとうろ覚えの英単語と挿絵で想像して
組み立てました。
色んな経験をして、失敗もして ヨーシ次はドント来いと
思っていたら、次が有りませんでした。
今となっては懐かしい思い出です。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
工事を始めました。
Y のイロイロな現場施工の状態を側で見ていて、自分なりに
アレンジを加えてやってみました。
ログハウスは建ててから数年はログが縮みます。そこで床下
にもぐってボルトの締め込みをします。カナダからの図面通りに
基礎コンクリートの上にその為のかぎ込みをすると、スパナが
回りにくいのです。そこで基礎幅を広くしてその分、かぎ込みを
広げスパナが回りやすいようにしました。
このボルトも黙っていたらカナダからはインチのネジを切った
物が付いてきます。たまにこのボルトを継ぎ足して使う事が
発生するのですが、この時継ぎ手の部材がインチでは日本
では見つけにくいので、cm(メトリックと言っていました)の
ボルトで送ってもらいました。
ログを積上げていく時、防水テープを余分に発注して普通2列
貼る所を3列貼りました。Yの現場で雨が滲みこんで来ていた
を見ていたからです。
しかし引き渡して最初の台風の時、雨が滲みだして来ました。
ここまでしたのに! と思いましたが、原因はログの噛合せの
部分(ノッチ)からでした。ここに上から下までコーキングをしたら
以後ピタット止まりました。
この時はログ部材は全て D の形をしたものを使用したのですが
(Dログと言います) 外回りは良いのですが内部の間仕切り部分
で 噛合せ部分に変なかぎ込みが見えてしまい困ってしまった
のですが、お施主様が木綿の15ミリ位のロープを打ち付け、化粧
を兼ねたアラ隠しで対処しました。
システムキッチン、洗面化粧台、浴槽もカナダの物を輸入した方も
いましたが、ボルトと同じで配管の径を合わせるのに苦労しました
ので、全て日本製にしました。
薪ストーブも付いて来たのですが、これを組み立てるのに英語の
説明書しか無く、職人さんとうろ覚えの英単語と挿絵で想像して
組み立てました。
色んな経験をして、失敗もして ヨーシ次はドント来いと
思っていたら、次が有りませんでした。
今となっては懐かしい思い出です。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月18日
閑話休題
輸入住宅の思い出シリーズ の間に一休み

通勤途中の紅葉です。晴れた日は鮮やかに、雨の日はしっとりと
日々 趣が違います。
いずれにしろ 和菓子 を連想して食べたくなります。
次は お仕事絡みで

極最近のリフォームです。
奥の部屋は和室8帖の間でした。
これを洋間に替えて西側の半間X2間をクローゼットにしました。
床 はノンワックスタイプのフローリング
壁 はお客様の希望で銘木の突き板ベニア貼り
天井 は5ミリベニア下地のクロス貼りです
この写真には写っていませんが、クローゼットの戸は天井までの高さ
がある4枚引き戸にしました。
内部は 中棚、枕棚を付けクロス貼りで仕上げています。
この部屋の場合で予算は約50万円
手前の部屋は6帖の和室でした。
東側 半間X1.5間 を板の間にして、4.5帖のタタミの間にしました。
壁 は既存のジュラク壁の上に樹脂系の下地処理をして、クロス貼り
天井 は既存天井板の上に5ミリベニアを貼って和風クロス貼り
この部屋で予算は20万円
その他10帖位の台所も改修させてもらって
床 フローリングに貼り替え
天井 5ミリベニア下地クロス貼り
壁 5ミリベニア下地クロス貼り キッチン周辺 キッチンパネル貼り
長さ 2m55cmの システムキッチン IHクッキングヒーター 食器洗浄乾燥機付
この部屋は予算 100万円でした。
現在生活されている住宅の改修は、ホコリや一時的にキッチンを使用出来ない
とか、色々と気苦労が有ります。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
通勤途中の紅葉です。晴れた日は鮮やかに、雨の日はしっとりと
日々 趣が違います。
いずれにしろ 和菓子 を連想して食べたくなります。
次は お仕事絡みで
極最近のリフォームです。
奥の部屋は和室8帖の間でした。
これを洋間に替えて西側の半間X2間をクローゼットにしました。
床 はノンワックスタイプのフローリング
壁 はお客様の希望で銘木の突き板ベニア貼り
天井 は5ミリベニア下地のクロス貼りです
この写真には写っていませんが、クローゼットの戸は天井までの高さ
がある4枚引き戸にしました。
内部は 中棚、枕棚を付けクロス貼りで仕上げています。
この部屋の場合で予算は約50万円
手前の部屋は6帖の和室でした。
東側 半間X1.5間 を板の間にして、4.5帖のタタミの間にしました。
壁 は既存のジュラク壁の上に樹脂系の下地処理をして、クロス貼り
天井 は既存天井板の上に5ミリベニアを貼って和風クロス貼り
この部屋で予算は20万円
その他10帖位の台所も改修させてもらって
床 フローリングに貼り替え
天井 5ミリベニア下地クロス貼り
壁 5ミリベニア下地クロス貼り キッチン周辺 キッチンパネル貼り
長さ 2m55cmの システムキッチン IHクッキングヒーター 食器洗浄乾燥機付
この部屋は予算 100万円でした。
現在生活されている住宅の改修は、ホコリや一時的にキッチンを使用出来ない
とか、色々と気苦労が有ります。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月13日
輸入住宅時代の思い出 パート5
Y と係わりあって大分してから、あまり現地調達の木材の注文が
こなくなりだしました。私があれもこれも日本の基準法や公庫の規定
ではダメ、ダメと言いまくったのがうっとうしくおもったのでしょうか。
又わたしに紹介を依頼した業者さんたちに支払いが滞りだしたので
その事も有ったのかも知れません。連絡も来なくなりました。
その頃私の勤めていた会社に、ログハウスを建てたい
と言うお客様が出てきました。この時にはどういったルートでログの
材料を仕入れたら良いか分かっていましたので、引き受けました。
まずファックスで図面のやり取りをします。
私どもの今の会社は間取りのプランニングはサービスでやっていますが
カナダでは有料だと聞いていましたので、決定プランを送って、ログで
建てる上で不都合が無いか、また構造上変更しないといけない所が
無いかが主なやり取りだった と思います。
先方のカナダの会社にはカナダ人と結婚した日本人女性がスタッフに
居ましたので、大変助かりました。
通関手続など初めてで面倒な事は社長がやっていました。
日本の在来工法と違って、普通ならお客様の目の届かない所で
経費がかかりました。
材料が香川県まで大きな長い鉄のコンテナで運ばれてきますが
まず港で保管料を取られます。
港からトレーラーで現場近くまで運送費がかかります。
この時はお客様が土木建設の会社に勤務されていたので、その会社
に広い敷地が有り、そこに運び込みました。
次に税関の検査を受けます。
長いコンテナの中にギッシリ材料を詰め込んできています。
ログの材料、内部の造作材料、窓の木製サッシ、木製ドア、断熱材
デッキの材、金物 等
これをゼ~ンブ引っ張り出して検査を受けるのです。
この為にレッカーを雇って、引っ張り出します。これらの部材を
引っ張り出した時、コンテナから地面に落ちて壊れるといけないので
フォークリフトをリースして途中で受け地面に並べて行きます。
ここで費用がかかります。確か税関の検査にも費用がかかったと
思います。
さて、検査を受けたらこれらの部材を現場まで4tトラックで何回にも
分けて運びます。
トラックに積み込む為これ又 レッカーが必要です。
トラックも運転手付でチャーター
現場に着いたらトラックから降ろす為のレッカー
まあ本当に余分(?)な経費が要るもんです。
大工さんは日本の大工さんでやりました。
初めてのログなので大工手間がどの位かかるのか、見当もつかず
常用(一日いくら)の形でお願いしました。
この大工さんに現場に来てもらい、後から材料を探しながら建てる
様な時間ロスを作らない為に、送られて来た英語の記号の様な
図面と首っ引きで、部材を必要な場所の近くに降ろすようしました。
ここで費用が発生します。
この時、英語を真面目に勉強しておけば良かった・・・と後悔!
しかし同じ建築業界の事ゆえ、乏しい英単語と想像力で何とか
なるものですね。
しかしカナダの会社も 日本にドンドン輸出している と豪語するなら
日本語の解説書くらいつくれよ!
次回は組み立て
ログと関係ないことですが
昨日三木町のある食品工場さんにトイレ修理の見積もり依頼
をうけて行ってきました。
そこのトイレは従業員さんが当番制で掃除をしているのですが、当番
表にそこの社長さんも名前を連ねていました。
小さい頃から トイレの掃除もできないようではダメだ と言う事を
インプットされてきた私にとって、勝手にうれしい気持ちになりました。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
こなくなりだしました。私があれもこれも日本の基準法や公庫の規定
ではダメ、ダメと言いまくったのがうっとうしくおもったのでしょうか。
又わたしに紹介を依頼した業者さんたちに支払いが滞りだしたので
その事も有ったのかも知れません。連絡も来なくなりました。
その頃私の勤めていた会社に、ログハウスを建てたい
と言うお客様が出てきました。この時にはどういったルートでログの
材料を仕入れたら良いか分かっていましたので、引き受けました。
まずファックスで図面のやり取りをします。
私どもの今の会社は間取りのプランニングはサービスでやっていますが
カナダでは有料だと聞いていましたので、決定プランを送って、ログで
建てる上で不都合が無いか、また構造上変更しないといけない所が
無いかが主なやり取りだった と思います。
先方のカナダの会社にはカナダ人と結婚した日本人女性がスタッフに
居ましたので、大変助かりました。
通関手続など初めてで面倒な事は社長がやっていました。
日本の在来工法と違って、普通ならお客様の目の届かない所で
経費がかかりました。
材料が香川県まで大きな長い鉄のコンテナで運ばれてきますが
まず港で保管料を取られます。
港からトレーラーで現場近くまで運送費がかかります。
この時はお客様が土木建設の会社に勤務されていたので、その会社
に広い敷地が有り、そこに運び込みました。
次に税関の検査を受けます。
長いコンテナの中にギッシリ材料を詰め込んできています。
ログの材料、内部の造作材料、窓の木製サッシ、木製ドア、断熱材
デッキの材、金物 等
これをゼ~ンブ引っ張り出して検査を受けるのです。
この為にレッカーを雇って、引っ張り出します。これらの部材を
引っ張り出した時、コンテナから地面に落ちて壊れるといけないので
フォークリフトをリースして途中で受け地面に並べて行きます。
ここで費用がかかります。確か税関の検査にも費用がかかったと
思います。
さて、検査を受けたらこれらの部材を現場まで4tトラックで何回にも
分けて運びます。
トラックに積み込む為これ又 レッカーが必要です。
トラックも運転手付でチャーター
現場に着いたらトラックから降ろす為のレッカー
まあ本当に余分(?)な経費が要るもんです。
大工さんは日本の大工さんでやりました。
初めてのログなので大工手間がどの位かかるのか、見当もつかず
常用(一日いくら)の形でお願いしました。
この大工さんに現場に来てもらい、後から材料を探しながら建てる
様な時間ロスを作らない為に、送られて来た英語の記号の様な
図面と首っ引きで、部材を必要な場所の近くに降ろすようしました。
ここで費用が発生します。
この時、英語を真面目に勉強しておけば良かった・・・と後悔!
しかし同じ建築業界の事ゆえ、乏しい英単語と想像力で何とか
なるものですね。
しかしカナダの会社も 日本にドンドン輸出している と豪語するなら
日本語の解説書くらいつくれよ!
次回は組み立て
ログと関係ないことですが
昨日三木町のある食品工場さんにトイレ修理の見積もり依頼
をうけて行ってきました。
そこのトイレは従業員さんが当番制で掃除をしているのですが、当番
表にそこの社長さんも名前を連ねていました。
小さい頃から トイレの掃除もできないようではダメだ と言う事を
インプットされてきた私にとって、勝手にうれしい気持ちになりました。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月09日
輸入住宅時代の思い出 パート4
Y はカナダからフレーマーも連れて来ていました。彼らは単純にカナダ人
だと私は思っていましたが、何の 園マり 天地真理 (古い!)
カナダ、スウェーデン、ドイツ等 白人と言う点で共通していますが、各国
の寄せ集めでした。
個人的偏見も有りますが、ドイツのフレーマーさんが一番シッカリしていた
様に思います。
さて何組かこのフレーマーさん達の中で、カナダの大工さんがリーダーで
来た時の事です。 私にとっても初めてのログハウスを本場の大工さんが
建てる と言うので大変関心を持って時間があれば見学に行ってました。
ログを積み重ねている時、ログの両端に土台下からボルトが出てきている
場所が有るのですが、ログにこの為の穴が開いているのにボルトが無い。
不思議に思って聞いてみると、ここは後から入れるのだ と言っていました
(結局後からも入れないでそのままだった様です)
ログを積み重ねていると黒い帯状のスポンジの様な防水材を重なり目に
貼り付けていたのですが、これ又これを張っている部分と貼っていない処
が有ったり(完全に端から端まで貼っていない)2列貼ったり、1列だったり
これも聞いてみると “大丈夫、オーケー、オーケー”
組みあがったログハウスの中に入って見せてもらったらログの間から、外の
光が見えていました。
この家はカナダのメーカーを巻き込んだ問題になったようですが
Y と言う建築の知識もない人間が自分の儲けのため、材料を値切り
大工手間もねぎり2流、3流の大工を連れて来て建てたことが
原因だと思います。
確かに大手のログハウスメーカーさんと比べると、お客さまも数百万円
安く出来ていたようです。(相見積もりしていた様です)
この場合お客様には大変お気の毒な事になってしまいました。
輸入住宅を仕入れる場合は代金を先払いして、材料を送ってもらいます。
Y は他のお客さんからこのお金を集め、使い込み自転車操業の結果
トンズラしました。日本で施工した基礎工事や設備工事、電気工事、
色んな業者さんの支払いも踏み倒し雲隠れしました。
こんな男の為に、材料を手配していた事が残念です。
ただこの経験が有ったので、カナダのメーカーさんと知り合え
私自身が直接レッドシダーログを直接仕入れて建築できる機会に
恵まれることになります。
次回はその経験を記載したいと思います。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
だと私は思っていましたが、何の 園マり 天地真理 (古い!)
カナダ、スウェーデン、ドイツ等 白人と言う点で共通していますが、各国
の寄せ集めでした。
個人的偏見も有りますが、ドイツのフレーマーさんが一番シッカリしていた
様に思います。
さて何組かこのフレーマーさん達の中で、カナダの大工さんがリーダーで
来た時の事です。 私にとっても初めてのログハウスを本場の大工さんが
建てる と言うので大変関心を持って時間があれば見学に行ってました。
ログを積み重ねている時、ログの両端に土台下からボルトが出てきている
場所が有るのですが、ログにこの為の穴が開いているのにボルトが無い。
不思議に思って聞いてみると、ここは後から入れるのだ と言っていました
(結局後からも入れないでそのままだった様です)
ログを積み重ねていると黒い帯状のスポンジの様な防水材を重なり目に
貼り付けていたのですが、これ又これを張っている部分と貼っていない処
が有ったり(完全に端から端まで貼っていない)2列貼ったり、1列だったり
これも聞いてみると “大丈夫、オーケー、オーケー”
組みあがったログハウスの中に入って見せてもらったらログの間から、外の
光が見えていました。
この家はカナダのメーカーを巻き込んだ問題になったようですが
Y と言う建築の知識もない人間が自分の儲けのため、材料を値切り
大工手間もねぎり2流、3流の大工を連れて来て建てたことが
原因だと思います。
確かに大手のログハウスメーカーさんと比べると、お客さまも数百万円
安く出来ていたようです。(相見積もりしていた様です)
この場合お客様には大変お気の毒な事になってしまいました。
輸入住宅を仕入れる場合は代金を先払いして、材料を送ってもらいます。
Y は他のお客さんからこのお金を集め、使い込み自転車操業の結果
トンズラしました。日本で施工した基礎工事や設備工事、電気工事、
色んな業者さんの支払いも踏み倒し雲隠れしました。
こんな男の為に、材料を手配していた事が残念です。
ただこの経験が有ったので、カナダのメーカーさんと知り合え
私自身が直接レッドシダーログを直接仕入れて建築できる機会に
恵まれることになります。
次回はその経験を記載したいと思います。
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月05日
輸入住宅時代の思い出 パート3
さて Y は高松郊外の幹線道路沿いで、こじんまりとしたレストランを
経営するお客様を見つけ、ログ調の店舗を建てました。
この店に自分の個人輸入のログハウスのチラシを置かせてもらい
又個人的な人脈も使って受注を始めます。
ログハウスは一般的には縦、横に木材を交互に組み積み上げて行き
この交差する部分で縦、横の部材が咬み合わさる細工がされています。
地震大国の日本では、多分この工法の為に小屋裏利用の2階建てまで
しか許可されていませんでした。(この工法では筋かいが入りません)
この他、ポストアンドビーム工法と言うのが有り、太い20㎝角とか、25㎝
角の柱を数メートルおきに立てて、この柱の間(日本の壁の部分)に
長方形の木材・スクウェアログ とかアルファベットのDの形をした
Dログ といったそこそこ肉厚がある木材をはめ込んで行く方法が
有りました。これは日本の在来工法と基本的に同じなので、
筋かいを入れれば2階建ても建築できます。
Y はカナダではポストアンドビームが筋かい無しで建てているので
当然日本でも2階建てが出来ると勝手に判断してお客様と契約した
物件が有りました。
最初は得意げに図面を私に見せていたのですが、筋かい点を指摘
するとアタフタしだし、どうしたら良いか聞いて来ました。
お客様は出来上がったログハウスに斜めの筋かいがあちこち有り
部屋の内部から丸見え なんて思ってもいないですものね
どうするもこうするも筋かいを入れないと確認がおりない旨を伝え後は
神戸の設計事務所の先生と相談して対処するように伝えました。
途中イロイロあったのですが、結果から書くと、役所の検査の時
とりあえずダミーの筋かいを入れ検査が終わったらとっぱらった
やってくれますよね。当然完了検査なんて受けてません。
その阪神淡路大震災もありましたが外見上は無事の様に見えました
建設地が大内町の方だったので震源に近い部類でしたけど・・
次回は手抜き工事について
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
経営するお客様を見つけ、ログ調の店舗を建てました。
この店に自分の個人輸入のログハウスのチラシを置かせてもらい
又個人的な人脈も使って受注を始めます。
ログハウスは一般的には縦、横に木材を交互に組み積み上げて行き
この交差する部分で縦、横の部材が咬み合わさる細工がされています。
地震大国の日本では、多分この工法の為に小屋裏利用の2階建てまで
しか許可されていませんでした。(この工法では筋かいが入りません)
この他、ポストアンドビーム工法と言うのが有り、太い20㎝角とか、25㎝
角の柱を数メートルおきに立てて、この柱の間(日本の壁の部分)に
長方形の木材・スクウェアログ とかアルファベットのDの形をした
Dログ といったそこそこ肉厚がある木材をはめ込んで行く方法が
有りました。これは日本の在来工法と基本的に同じなので、
筋かいを入れれば2階建ても建築できます。
Y はカナダではポストアンドビームが筋かい無しで建てているので
当然日本でも2階建てが出来ると勝手に判断してお客様と契約した
物件が有りました。
最初は得意げに図面を私に見せていたのですが、筋かい点を指摘
するとアタフタしだし、どうしたら良いか聞いて来ました。
お客様は出来上がったログハウスに斜めの筋かいがあちこち有り
部屋の内部から丸見え なんて思ってもいないですものね
どうするもこうするも筋かいを入れないと確認がおりない旨を伝え後は
神戸の設計事務所の先生と相談して対処するように伝えました。
途中イロイロあったのですが、結果から書くと、役所の検査の時
とりあえずダミーの筋かいを入れ検査が終わったらとっぱらった
やってくれますよね。当然完了検査なんて受けてません。
その阪神淡路大震災もありましたが外見上は無事の様に見えました
建設地が大内町の方だったので震源に近い部類でしたけど・・
次回は手抜き工事について
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月03日
輸入住宅時代の思い出 パート2
最初の Y との関わりは前回記載のツーバイフォーの輸入住宅でした。
この時は カナダの住宅を建てたい と言う施主さんでしたので為替
差のごまかしはしていない様でした。
この施主さんは最初 Y とは別の地元(高松)の業者さんと契約
していたそうです。そのうち Y と何でか知り合い話している内、
直接 Y から個人輸入で購入した方が数百万も安くなる と言われ
契約をキャンセルしました。これが裁判沙汰になり訴えられて、同じ
地元で不足の材料を納めて親しくなっていた私に
“これで私も刑事被告人” と苦笑していました。
この家は外壁はカナダ産(当たり前ですね)のレッドシーダー貼りです。
日本で言えば 杉の赤味部分で結構高価な材料です。
内部の床は オークの無垢フローリング
壁、天井もレッドシーダー材
建具も無垢のレッドシーダー材 これに、ステンドグラスが入ったり
結構見ごたえがあるものでした。
当時の在籍していた会社は分譲住宅をガンガン建てていて、各分譲地毎
何か特徴をもった家造りを工夫していて、日本の住宅建材メーカーさんの
いろいろな製品を使っていましたが、この無垢のレッドシーダーを多用した
このお宅はカルチャーショックを受けました。
特に無垢のレッドシーダーのドアの風格と言ったら!
日本に輸入したら4万円足らずで入る との事
惚れ込みました。
欠点は金物が貧弱でして、当時の日本製ドアはドライバー一本で建具
の調整ができる調整丁番が当たり前に付いていましたが、輸入ドアは
これが無く、狂いが出たら削るか、丁番の付け替えしないと直らない
物でした。しかし私にとって新しい物の見方を与えてくれた物件でした。
以後輸入資材にすごく関心をもって行くことになりました。
この建物以後 Y はログハウスを売り始めます。
このログハウスでも Y は無茶苦茶をやります。
以下 パート3にて
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
この時は カナダの住宅を建てたい と言う施主さんでしたので為替
差のごまかしはしていない様でした。
この施主さんは最初 Y とは別の地元(高松)の業者さんと契約
していたそうです。そのうち Y と何でか知り合い話している内、
直接 Y から個人輸入で購入した方が数百万も安くなる と言われ
契約をキャンセルしました。これが裁判沙汰になり訴えられて、同じ
地元で不足の材料を納めて親しくなっていた私に
“これで私も刑事被告人” と苦笑していました。
この家は外壁はカナダ産(当たり前ですね)のレッドシーダー貼りです。
日本で言えば 杉の赤味部分で結構高価な材料です。
内部の床は オークの無垢フローリング
壁、天井もレッドシーダー材
建具も無垢のレッドシーダー材 これに、ステンドグラスが入ったり
結構見ごたえがあるものでした。
当時の在籍していた会社は分譲住宅をガンガン建てていて、各分譲地毎
何か特徴をもった家造りを工夫していて、日本の住宅建材メーカーさんの
いろいろな製品を使っていましたが、この無垢のレッドシーダーを多用した
このお宅はカルチャーショックを受けました。
特に無垢のレッドシーダーのドアの風格と言ったら!

日本に輸入したら4万円足らずで入る との事
惚れ込みました。
欠点は金物が貧弱でして、当時の日本製ドアはドライバー一本で建具
の調整ができる調整丁番が当たり前に付いていましたが、輸入ドアは
これが無く、狂いが出たら削るか、丁番の付け替えしないと直らない
物でした。しかし私にとって新しい物の見方を与えてくれた物件でした。
以後輸入資材にすごく関心をもって行くことになりました。
この建物以後 Y はログハウスを売り始めます。
このログハウスでも Y は無茶苦茶をやります。
以下 パート3にて
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
2008年11月02日
輸入住宅時代の思い出 パート1
まだ日本が バブル と呼ばれて景気の良かったころ
イギリスの輸入住宅を手掛けていた会社に居ました。
この住宅の基本的に構造は ツーバイフォー工法 です。
ツーバイフォーの部材を扱っていた別の部署が同室の
コーナーに有りました。
このころ個人輸入で海外の良い製品を手に入れよう
と言った記事が雑誌や週刊誌に出ていまして、住宅
でも個人輸入住宅を建てた方の記事が掲載されてました
この中に建築の知識もなく、ただしばらくカナダで数年間
暮らしていたので英語が話せる と言うブローカーまがいの
事をいていた人物がいました。
個人輸入をして資材を入れても、何らかの原因で材料が不足
すると、ツーバイフォー材を扱っていた私の居た会社に、依頼
がありました。何がきっかけで知り合ったのか、今となっては
思い出せません。
こいつが悪いヤツ(私の基準です。商売をしている方の基準
とは違うかもしれませんが・・・) で雑誌に掲載されている写真
とかで輸入住宅での生活に夢を描いた人たちを食い物にしていた
のです。
まずお客様とは、アメリカドル で契約します。このブローカーは
(以後Yと書きます)カナダの建築会社と カナダドルで発注します。
カナダドルは当時日本円で20数円の差額がありYは正規の
利潤のほか、建物部材価格X20数円の儲けを得られる と言う
事になります。本体建材価格をいくらでお客様に提示していたかは
分かりませんが、数百万はこの為替差益を利用した事で儲けられる
とほざいていました。普通の人はこの差 が有ることを知らないからね
と得意げに言ってました。
知り合って、大分経ってから酒の席で得意げに漏らしてました。
次に日本の建築基準法の事を知りませんので、カナダスタイルの
建て方で建てようとします。カナダからフレーマー(大工さん)を連れて来て
建てるのです。ツーバイフォー工法の時日本と釘を打つ間隔が違います。
当時日本は住宅金融公庫の基準が在りきちんと釘の間隔が決められて
いましたので、そのことを老婆心ながら伝えたのですが
“大丈夫、カナダでは7階建てのアパートもツーバイフォー工法で建って
いる。このやり方でオーケー” と譲りませんでした。
結局公庫の検査のは合格しませんでした。釘の増し打ちを指示されて
ました。確認申請を出したのは神戸の設計事務所さんで、書類制作を
頼まれて製作し、実際はこの Y が自分で動いていたようです。
大工さん(彼らは観光ビザで入国、3か月で入れ替わる)の賃金も大幅に
値切り、蹴ったら崩れそうな古いいえを借りてそこに住まわせていました。
以後パート2に
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
イギリスの輸入住宅を手掛けていた会社に居ました。
この住宅の基本的に構造は ツーバイフォー工法 です。
ツーバイフォーの部材を扱っていた別の部署が同室の
コーナーに有りました。
このころ個人輸入で海外の良い製品を手に入れよう
と言った記事が雑誌や週刊誌に出ていまして、住宅
でも個人輸入住宅を建てた方の記事が掲載されてました
この中に建築の知識もなく、ただしばらくカナダで数年間
暮らしていたので英語が話せる と言うブローカーまがいの
事をいていた人物がいました。
個人輸入をして資材を入れても、何らかの原因で材料が不足
すると、ツーバイフォー材を扱っていた私の居た会社に、依頼
がありました。何がきっかけで知り合ったのか、今となっては
思い出せません。
こいつが悪いヤツ(私の基準です。商売をしている方の基準
とは違うかもしれませんが・・・) で雑誌に掲載されている写真
とかで輸入住宅での生活に夢を描いた人たちを食い物にしていた
のです。
まずお客様とは、アメリカドル で契約します。このブローカーは
(以後Yと書きます)カナダの建築会社と カナダドルで発注します。
カナダドルは当時日本円で20数円の差額がありYは正規の
利潤のほか、建物部材価格X20数円の儲けを得られる と言う
事になります。本体建材価格をいくらでお客様に提示していたかは
分かりませんが、数百万はこの為替差益を利用した事で儲けられる
とほざいていました。普通の人はこの差 が有ることを知らないからね
と得意げに言ってました。
知り合って、大分経ってから酒の席で得意げに漏らしてました。
次に日本の建築基準法の事を知りませんので、カナダスタイルの
建て方で建てようとします。カナダからフレーマー(大工さん)を連れて来て
建てるのです。ツーバイフォー工法の時日本と釘を打つ間隔が違います。
当時日本は住宅金融公庫の基準が在りきちんと釘の間隔が決められて
いましたので、そのことを老婆心ながら伝えたのですが
“大丈夫、カナダでは7階建てのアパートもツーバイフォー工法で建って
いる。このやり方でオーケー” と譲りませんでした。
結局公庫の検査のは合格しませんでした。釘の増し打ちを指示されて
ました。確認申請を出したのは神戸の設計事務所さんで、書類制作を
頼まれて製作し、実際はこの Y が自分で動いていたようです。
大工さん(彼らは観光ビザで入国、3か月で入れ替わる)の賃金も大幅に
値切り、蹴ったら崩れそうな古いいえを借りてそこに住まわせていました。
以後パート2に
フォーアールグループは「ペットに優しい家は人にも優しい」で、生き物に、人に、そして自然に優しい心と、パナソニックの「エコアイデア」で、エココロライフを応援します。
フォーアールはパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家の注文住宅と住まいのリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワークは分譲住宅と一般注文住宅で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。