読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年09月30日

朝の散歩

だいぶん涼しくなって来ました。

山に住んでると自然に囲まれ、良いねえ

なんて言われますが、朝、家から一歩出れば、親の仇に遭った様に
蚊 がワンワン纏わり付きます。

近頃、秋らしくなって 蚊 もぐっと減ったので散歩を始めました。

林の中で見つけた 杓子茸 多分別名 霊芝 ・・・だと思う。(ガンに効くとか?効かないとか。)

サルノコシカケ 前者との違いは前者は地面から生えていてこれは木に生えています。
サルノコシカケも梅の木に生えているのはガンに効くとか言っていたおじいさんがいたなあ。

これは、イノシシの泥浴び場 ・・・・・じゃあないかな。
山の斜面の一部。突然1m角位の泥田んぼがあり、回りに ハ の字
の足跡。去年塩江在住の まりもちゃん からイノシシの肉を貰ったけど
我が家の近くにも原材料がおるやんけ!

職業柄、シロアリにやられている木かな?と思ったが普通の蟻の仕業。
真っ黒な部分が蟻の巣と言うか通路と言うか。
普通の蟻と言っても、こんなのが家に取り付いたら、かなわんなあ。

普通のアケビの実
義母の店のお客さんが 中風 に効くと言ってアケビ酒にして飲むとか
子供達も小さい頃は喜んで食べていたし、知らない子も居るとかで
学校へ持って行ったりしてたけど、大きくなったら見向きもせんなあ。

もうすぐキノコの季節。年に数週間の楽しみ。
楽しみじゃ~ ニコニコ  


Posted by ロマンスグレーBon at 11:31Comments(0)五色台山の生活 色々

2009年04月18日

なごり花



庭先に山桜の花びらが舞い落ちて、ミニじゅうたん。

明日は日曜なので、この上に椅子とテーブルをセット。

ワラビの煮付け、タラの芽とヨモギのテンプラを並べて
ビールで一杯  ニコニコ の予定

おお そうじゃ! 北海道生ワイン ナイアガラ も仕入れてこよう。
竹の子とユキノシタのテンプラもジャ!

還暦祝いジャ!(しょぼいなあ)






フォーアール 期間限定お得情報

エコ特価キャンペーン!大気熱を利用してお湯を沸かす給湯器、エコキュートは今、注目されています!!
初めての方でもすぐに使いこなせる、安心・安全のお手軽IH
  


Posted by ロマンスグレーBon at 08:09Comments(0)五色台山の生活 色々

2009年04月15日

やっとワラビが生え出して

12日の日曜に、満開だった桜が散り出していて
桜吹雪のように、ヒラヒラ舞い落ちていました。

五色台の旧有料道路の入口横の休憩所には、ソメイヨシノと
山桜が混在して咲いていて、名前の知らない黄色の花や、
ルビーレッドのような赤い花の咲いている中で、お弁当を
広げて優雅な時間を過ごしている人達が多くいました。

さて、この人達の目を避けるようにして、目立たぬようにこそこそ
藪の中に入って行ったのが私めでございます。

私のワラビを採る場所が、この人達のいる場所から比較的近いので
見つけられたら、荒らされてしまうので、せこい行動をとっています。

1年ぶりに分け入った藪は、まだ本格的にワラビが生え出す前の状態。
それでも20~30センチの物がまあまあ生えていました。

冬用の厚手の作業服を着て、入っていったのですが、ノバラ(グイ)が
伸びまくり、おかげで今の私の顔は、漫画に出てくる顔のヤクザの様な
引っかき傷が付いてます。

採ったワラビは我が家の晩のおかずにしようと、自分で灰汁抜きを初めて
やってみました。

普通は重曹を使って灰汁抜きをするらしいのですが、重曹なんて無いし、
インターネットで灰汁抜きを調べると、椿の葉っぱで出来ると書いてあるでは
あ~りませんか。

鍋にお湯を沸騰させ、ワラビを放り込み、しばらくして椿の葉っぱを5~6枚
入れて火を止め、重しにお皿を置いて念のため一晩置きました。

翌朝取り出し味付けをして食べたのですが、今まで義母が重曹で灰汁抜きした
物より、歯ざわりが良くおいしかった様な・・・  ニコニコ

たまたまかも知れなかったですが、再度やってみる所存でございます。
椿の木は小さいので何回できるだろ?






Build Your Dreams. 人に優しい家づくりは、ペットにも優しい家づくり
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文住宅住宅リフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文住宅、及び不動産売買仲介で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 15:31Comments(1)五色台山の生活 色々

2009年03月11日

やっと・・・

2月8日に 庭に餌を撒いたのに、鳥が来ない とぼやいていましたが、
最近は 来るんですよ。
朝、洗濯物を干す為雨戸を開けると、その音に反応して、遠くから
鳥の声が近寄って来ます。

洗濯物を干し始めると、多分ヒヨだと思われる鳥が、庭先に見え隠れ
します。こいつは鳴きません。

干すのを中止して家の中に入り、餌になるものを一掴み持ってきて
そのあたりに撒きます。

そうして わしゃお前の事なんか知らんからな という態度で洗濯物
を干すのを再開します。

すると数羽の鳥が直ぐ側まで来て、餌をついばんでいます。
私が動いても逃げもせず、大分慣れて着ました。

山に生活していて ラッキーニコニコ なのは
残飯類が出た時、晩の内に庭の向こうの竹やぶに放り出して置くと
あ〜ら不思議!

翌朝にはきれいに消滅しています。
子供達には 魔法の竹薮 と言い聞かせております。

これ2〜3日経つけど、どうする?
マジカル バンブー じゃ!

てな使い方です。


野生の 犬ちゃん、ネコチャン、イノシシちゃん、ウサギちゃん、ネズミちゃん、鳥ちゃん
ご協力有難う。おかげで高松市のゴミ袋、ほとんど使っておりまへん。

ここでは自然循環型生活 街では 不法投棄  でっしゃろなあ。






Build Your Dreams. 人に優しい家づくりは、ペットにも優しい家づくり
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文住宅住宅リフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文住宅、及び不動産売買仲介で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。
  


Posted by ロマンスグレーBon at 14:02Comments(0)五色台山の生活 色々

2009年02月08日

久々の休みに

今日は久しぶりに休めました。
普段は5時位に起きて、早朝のテレビを見て6時位から洗濯をします。

でも今日は休みが出来るのでゆっくり寝ていました。
私の寝ている所は2階です。

7時半位に、洗濯機の回る音がします。(我が家は未だに2槽式)
息子が父親が出てこないので洗濯をしている様です。

いや~、結構音が響いて来るものです。これだけの音がしたら
目が覚めてしまうと思うのですが、普段私が洗濯をしていても
起きてこない、娘や息子の根性はすごいと言うか、鈍いと言うか。 オドロキ

いつも6時40分位に洗濯物を干す事が多いのですが、
現場の廃材で作ったウッドデッキもどきの物干し場に干します。

この時間に私の存在を無視したかの様に2mくらい先を小鳥が
餌を探してチョンチョン跳んでいます。

今日は、庭先に鳥の餌を撒いて、鳥たちがそれを啄ばむ姿を
優雅に観察しようと思い立ち準備にかかりました。

娘が衝動買いしたまま使わずにほったらかしのライスペーパー、
大きいだけでスカスカの半分だけ食べた残りのパン、
試供品でもらった麦のパック。
ドバーッと庭先に撒き散らかしました。

今、部屋の中にビールと肴を用意してチビチビやりながら
もう2時間半たっています。
一羽の鳥も来てません。もう11時半です。

山には鳥はおらんのかい!
むなしくビールの缶が増え、メタボの原因が体内に蓄積。

まあ いいか。こんな日があっても。 ガーン





Build Your Dreams. 人に優しい家づくりは、ペットにも優しい家づくり
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文住宅住宅リフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文住宅、及び不動産売買仲介で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 11:33Comments(5)五色台山の生活 色々

2009年02月01日

1週間前の日曜日

久し振りのブログタイムです。1月末に新築住宅のお引渡しが2棟有り
間でリフォーム案件を挟んで、私にとってプレッシャーとストレスが団体
でまとわりついていた状態でした。

で、その状態のピークとも言える1週間前の1月25日の日曜日も
仕事でした。 玄関を開けるとそこは雪景色。

チェーンを付けてゆっくり走りだし、半分くらいまでは調子よく下りて
大きなカーブを曲がった時、チェーンの無い車が道の真ん中で
立ち往生。思わずブレーキを踏んだら、そのままゆっくりスリップ。
横の溝に脱輪。 以前紹介した足尾神社の世話をしている人が
来てくれて、車を止めた、まさにそこへトラックが追突。

みんなで対応をしている傍を紅葉マークのノーチェーンの車が横を
通り過ぎ、あれっ! やばいぞ! と思ったら案の定スリップ。
溝に突っ込みました。  下からはノーチェーンの車が次々と上がって
来ては立ち往生様の連続。

結局一時は10数台の車が動きがとれなくなりました。

県から委託されて除雪に来ていた業者さんが、凍結防止剤をまいて
やっと通れる様になりました。

凍結防止剤はすごいですねえ。撒くと数分の内に凍結した部分が
ピチピチと音をたてて溶けて行きます。

道の傍にビニール袋が置いてあるのはよく見かけましたが、実際に
効力を見たのは初めてで、軽い感動 でした。

冬の五色台に朝方登ろうとするなら、下はどうもなくても、山に雪が
有れば、10時過ぎてから上がって来ることをお勧めします。

写真も有るのですが、他の人のナンバーも写っているので自粛!





Build Your Dreams. 人に優しい家づくりは、ペットにも優しい家づくり
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文住宅住宅リフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文住宅、及び不動産売買仲介で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 07:27Comments(0)五色台山の生活 色々

2009年01月11日

足尾神社



これは足尾神社と言います。

五色台山頂の元有料道路入口の近くに在ります。
足、腰の神様で、足腰の痛みや不自由している人達が
お参りに来ていて、そこそこ有名(?)です。

毎週日曜日になると地元の有志の男衆、女衆が集まってきて
掃除をしたり、周辺の手入れをしたりして、結構にぎやかです。

遍路道の側にあるので、お遍路さんや、八十八箇所参りの人達も
加わってコミュニティスポットになっています。

宗教の教義が有るわけでなく、人と人が集まって来て、報酬や見返りを
期待している訳でもなく、お互いが楽しい時間を共有している。

そんな場所です。私も参加したいのですが、日曜は仕事が多いので・・・


でも今日は少し時間があったので、ドラム缶での焚き火にあたらしてもらいました。
本当に久しぶりにドラム缶の焚き火
体の芯までポカポカになりました。

何かリッチな気分ニコニコ
安い人間です。私って!







Build Your Dreams. 人に優しい家づくりは、ペットにも優しい家づくり
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文住宅住宅リフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文住宅、及び不動産売買仲介で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 18:51Comments(2)五色台山の生活 色々

2008年10月26日

桜の花?


この間キノコ採りをかねて近くを散歩していました。
普段 下ばっかり見ているのに、ふと上を見たら桜の木
に何やら白い物が・・・
近ずいて見ると、これは桜の花では?
花の事は詳しく有りませんが、ボタン桜か八重桜では
ないのでしょうか。

桜と言えば3月~4月と言うのが私の頭にインプットされてます。
これからどんどん寒くなろうかと言う時、わたしゃ自分の咲きたい時
咲くんじゃ~ と咲く反体制の思想分子の桜がいるのでしょうかねえ。

チョット親近感がわきました。 頑張れよ~  ピース






おまけ画像です






フォーアールグループは「ペット優しい家人にも優しい」がコンセプト。
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文建築住まいリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文建築で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 13:37Comments(0)五色台山の生活 色々

2008年10月15日

ウヘへへ・・・・・・




アミタケです。私の最近のブログで、キノコ採りの人が多くて
ぼやいていたのですが、たまりかねて新天地開拓にチャレンジ
してみました。採りに行く先々で人に会うのが嫌で、少なくても
間違いなく採れる所に見切りを付け以前このブログに記載した
ケモノ道  に入って行きました。

いや~ 何年かぶりの快挙、快挙。五色台では珍しい!
30分もかからない内に2枚の買い物袋一杯に採れました。
大小会わせて150本くらいあったかな。
一本シメジもあったのですが、食べておいしいアミタケばかり
採っていました。g

何か嬉しさと、誰にと言うのではないのですが、優越感に
満たされた夕方でした。(3時位まで自治会の作業をしてうんざり
してました)ハート






フォーアールグループは「ペット優しい家人にも優しい」がコンセプト。
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文建築住まいリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文建築で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 20:40Comments(0)五色台山の生活 色々

2008年10月12日

だんだん秋も深まって・・・

だんだん秋も深まり、我が家の回りのキノコの狩り場も
人間の数が満ち溢れ、塩江から比べて採れる数も少ない
のに、 五色台 キノコの数より 人の数  とか
     五色台 キノコの数より ゴミの数
の状態になっています。

他からキノコ採りに来ている人の中には、一本見つけると
その周辺をカマで引っ掻き回して、キノコの場をワヤクチャ
にするので、これが腹が立って仕方がありません。
今の自分さえ良ければ良い ではなくキノコの事も考え
来年につながる事も考えて、お互い楽しい時間が過ごせる
様にして欲しいと思います。

昨晩8時頃、下笠居側から山道を登って行き、1キロ位登った
所で道の真ん中に中型犬が居て、車が近ずいても動かないので
クラクション鳴らしたら、振り向いたのですが、なんと犬ではなく
イノシシでした。こちらが謹んで回避させてもらいました。

数年前に根香寺の近くで親子連れ5~6匹の集団を見たのですが
しばらくぶりだったので、感動しました。ウリボウってほんとうに
ウリみたいな模様でした。

そういえば最近野ウサギを見かけません。
晩に山道を走っていて出会うと、ヘッドライトの照らす方向に逃げる
ので、危うく轢き殺しそうになります。

根香寺の紅葉はまだまだで、緑の葉のままです。
見ごろになるのが楽しみです。






フォーアールグループは「ペット優しい家人にも優しい」がコンセプト。
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文建築住まいリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文建築で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 19:14Comments(0)五色台山の生活 色々

2008年09月26日

キノコ



先日1年ぶりにキノコの様子を見に山に入りました。
まだ少し早いかな?と思いましたが、出てました。
ハッタケです。


これは名前を知りません。
笠の部分が赤くて不気味なのですが昨年
ヒョンな事から食べれる事が分かり食べてます
食べられると言うだけで美味しくもなく、不味くもない
と言う所でしょうか。






これも名前を知りません。キノコの本を見たら、よく似た
物が数種類ありどれか分かりません。
どなたか知っていたら教えてください。







さて採れたハッタケで出汁をとったハッタケウドンです。
これは大好きです。
五色台山頂の旧有料道路入口にある みち草 と言う
古い食堂を義母がやってます。
その日の朝ハッタケが採れていたり、ストックがあれば
注文すれば作ってくれます。

これからがキノコ採りの争奪戦が始まります。
ことしはどのくらい採れるかなあ?






フォーアールグループは「ペット優しい家人にも優しい」がコンセプト。
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文建築住まいリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文建築で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 13:25Comments(2)五色台山の生活 色々

2008年08月27日

紅葉の始まり



朝 出社途中に回りが緑色の中、本当に紅一点と言わんばかりに
鮮やかな紅色が目に飛び込んで来ました。

心が落ち着いているときは周囲に気が回りますが、問題や心配事
があると、気もそぞろで余裕が有りません。

この写真は実は5日くらい前の写真です。
今日の朝にはこの葉は散っていて傍の葉が紅色になっていました。

私の通勤路にある五色台の根香寺の紅葉は素晴らしいです。
特に逆光の朝日を透して見る紅葉は絶品です。
朝の7時半前後が特にお気に入りです。

もう少しすれば見られます。そのときには又ブログ ON 写真を
お見せ出来ればと思います。

でもその頃はキノコ採りに必死になっているかも・・・・・






フォーアールグループは「ペット優しい家人にも優しい」がコンセプト。
フォーアールパナソニック耐震住宅工法テクノストラクチャーの家注文建築住まいリフォームで、香川高松の皆様に、
アレックスワーク分譲住宅と一般注文建築で、香川高松の皆さまにご愛顧いただいています。  


Posted by ロマンスグレーBon at 13:42Comments(0)五色台山の生活 色々

2008年08月10日

暑中見舞い

  

これは今年の初めの我が家周辺の雪景色です。高松中央通りの裁判所
から車で25分くらいの所です。塩江まで行かなくても雪景色が有ります。
ちなみにこの時は20cm位積もりました。

以前の記事で 雪で枯れ草が押されたのでワラビが採りやすくなった
と言う内容の記事を書きましたが、これがその時の雪です。

暑い日々が続きますので気晴らしの写真です。



使ってみたい素材(2)

塗装の錆止め材で、鉄の赤錆を黒錆に化学変化させた上、腐食した
部分の補強も出来る と言う優れものが有ります。

鉄は赤錆はどんどん腐食が進行しますが、黒錆はそれ自身が錆の
進行を抑えます。
屋外階段、手摺等一度赤錆が発生すれば、数年に一度は塗装を
しないといけなくなります。

これを使えば2~3年に一度位手入れをしないといけないものが、
7~8年に一度位の手入れで済む事が期待されます。

電車の橋脚や公共施設にも採用されているようです。
 

各分野で色々と良い物が開発されているようです。
 

ペットリフォームならフォーアール  


Posted by ロマンスグレーBon at 12:50Comments(0)五色台山の生活 色々

2008年07月30日

山歩き

毎日 暑い日が続き日中はウダリマクリの日々です。
我が家は 五色台の上に有りますので、明け方は
涼しい空気が味わえます。  

この涼しい内に散歩をしようと思い立ち、5時位から散歩に
出かけたのですが、爽やかな空気の中でマイナスイオンに包まれて
ゆったりと自然を満喫する予定でした。

現実は玄関を出て5歩くらい歩いたら、蚊がまとわりつきTVで見た
アフリカの野生の牛が尻尾で虫を追い払っている映像のごとく
手を振り回しながらの散歩です。





これはいわゆるケモノ道です。野生化した犬(必ず数匹まとまっています)や
狸とかが毎日同じコースでテリトリーの巡回をするので自然に道が出来てます。
不思議とこの道を入っていくと、ワラビの生えている場所があったり、キノコの
生えている所に出くわしたりすることが有ります。
この道は最近気がついたのでまだ探検しておりません。
なにせやぶ蚊が・・・・・・



これは火山の溶岩で出来た五色台の大地に根性で咲いている山百合(多分)の花
です。オレンジ色の花が目に付きますが、こんな溶岩あいてに根を張る事が
出来るものだと感心します。

この花は確か薬草か、山菜の部類だったと思いますが、チョット採りに行く
気持ちにはなりません。もう少し涼しくなったら、ケモノ道探検をしたいと思います。

植物の世界にも ヒネクレタ奴がいて案外季節を無視したキノコが出ているそうです。

こうした人間が私以外にも居ますので、ケモノ道は広がっていき
やがて人間(少数派)道になり、山菜、キノコ等の争奪戦が
展開される事になります。  


Posted by ロマンスグレーBon at 09:55Comments(1)五色台山の生活 色々

2008年06月09日

メタボ、ワラビ、破竹、真竹

人生 そろそろ60年 多くの同年輩の方が仲間に多い
 メタボリックの一人になっています。
当然 運動を と思っても、大上段に運動と振りかぶったら
今まで継続したことがない。

そこで物欲が強い、卑しい性格を生かして山菜採りを兼ねて
山をうろついています。我が家は山の上にありますので季節の
移り変わりに合わせて山菜が取れています。

我が家周辺では 土筆、ふきのとう、イタドリ、ワラビ、タラの芽が
大体この順番で生えてきます。

イタドリ(イタズリ)は高知県からわざわざ採りに来る人もいます。
私は まずワラビ採りからスタートしてます。
私の採集場所は、藪の中や傾斜の急な場所がメインなので結構
40分くらいゴソゴソすると、汗をかきます。これで運動した気分を
満足させてます。

今は 破竹が盛りを少し過ぎたかな?そろそろ真竹が伸びかけて
ます。

運動がてらに採っているこれらの山菜は、知り合いや好きな人に
配るのですが、一通り配ると二回目はお願いして引き取ってもらい
三回目は押し付けて置いてかえる様にして処分しないと、つらい
ことになります。

最近は五色台にもイノシシが徘徊しており、山菜取りのライバルの人
の他に、イノシシも競争相手になっています。

こいつらは、破竹の根元の部分だけ食べて、先の部分は残してます。
なんか人間が喜んで採っているのを、食い散らかしているのを見ると
貧乏人根性なのか、メッチャ腹が立ちます。

それと同じ山菜取りをしても、わたしは掘った後は土で軽く埋め戻して
置きます。採らせて戴いた感謝の気持ちで供養をしたつもりになってます。
自己満足かもしれませんが

また明日朝早く チャレンジです。

  


Posted by ロマンスグレーBon at 20:52Comments(2)五色台山の生活 色々