2010年10月31日
朝の2時間の間に普段と違う光景
日曜の自主出勤日です。
天気が良くない日が有ったので洗濯を控えていたので
一挙に洗濯
肉厚のシイタケが手に入っていたので
バター焼きに。
おいしいわ~
そんなこんなで普段より遅めに出発。
鬼無ルートは大きいカーブ、小さいカーブの連続で普段は
対向車が多くヒャッとする事がしょっちゅうなんですが
(しかも紅葉マーク付)
今日は1台も出会わ無かった。
某大手のローコスト住宅のメンテナンス会社に在籍していた
大工時代の弟弟子だった人が退社しました。辞めてからでも
その会社のお客さん達からクレーム絡みの電話が入るとかで
携帯の番号を変えてしまった(人づてに聞きました)ので
家まで行って新しい番号を聞きました。
これが普段は時間の関係でいけないのよねえ。
息子さんがいて教えてくれたのですが、まだ小さい時代の記憶の
息子さんがもう30歳。ひええ~~。イメージがついていけん
お世話になっている業者さんが入院した と聞いていたのですが
今日時間が取れるのでお見舞いに行こうと病室の番号を
聞くため自宅に行ったら 本日退院だって
うえ~ 遅かった。とりあえずお見舞いを無理やり手渡す。
そこから会社までの途中8時30分位に 勅使のパチンコ屋さん
の横の信号で止まったら、パチンコ屋さんにお客さんが列を
作って並んで開場を待ってます。
従業員さんが何やら手渡しで配っていました。
私はパチンコはしないので分かりませんが
(昔、散々寄付しましたので。負けた負けた。貧乏な時
程負けて、何度神仏を呪い、自分を呪った事か)
何かのサービスカードなんでしょうか?
これだけの行列を見たら 日本って本当に不況かあ
と思ってしまいます。
不況だからいくにかな?
道路 空いていた。日曜の8時半頃ってこんなもの
なんですねえ。
天気が良くない日が有ったので洗濯を控えていたので
一挙に洗濯
肉厚のシイタケが手に入っていたので
バター焼きに。
おいしいわ~

そんなこんなで普段より遅めに出発。
鬼無ルートは大きいカーブ、小さいカーブの連続で普段は
対向車が多くヒャッとする事がしょっちゅうなんですが
(しかも紅葉マーク付)
今日は1台も出会わ無かった。
某大手のローコスト住宅のメンテナンス会社に在籍していた
大工時代の弟弟子だった人が退社しました。辞めてからでも
その会社のお客さん達からクレーム絡みの電話が入るとかで
携帯の番号を変えてしまった(人づてに聞きました)ので
家まで行って新しい番号を聞きました。
これが普段は時間の関係でいけないのよねえ。
息子さんがいて教えてくれたのですが、まだ小さい時代の記憶の
息子さんがもう30歳。ひええ~~。イメージがついていけん
お世話になっている業者さんが入院した と聞いていたのですが
今日時間が取れるのでお見舞いに行こうと病室の番号を
聞くため自宅に行ったら 本日退院だって
うえ~ 遅かった。とりあえずお見舞いを無理やり手渡す。
そこから会社までの途中8時30分位に 勅使のパチンコ屋さん
の横の信号で止まったら、パチンコ屋さんにお客さんが列を
作って並んで開場を待ってます。
従業員さんが何やら手渡しで配っていました。
私はパチンコはしないので分かりませんが
(昔、散々寄付しましたので。負けた負けた。貧乏な時
程負けて、何度神仏を呪い、自分を呪った事か)
何かのサービスカードなんでしょうか?
これだけの行列を見たら 日本って本当に不況かあ
と思ってしまいます。
不況だからいくにかな?
道路 空いていた。日曜の8時半頃ってこんなもの
なんですねえ。
Posted by ロマンスグレーBon at
13:40
│Comments(0)
2010年10月26日
シイタケの佃煮
仕事で久しぶりに塩江方面に行ったので、道の駅塩江 を
覗いてみました。 我が家近辺でキノコを採る事をしなくなったので
それなら良い物が出ていれば買っちゃおう と思って。
お昼前の時間だったので7~8人が来られてまして、私以外は
御夫婦か女性の複数グループ。
平茸とシイタケ、ナメコ、が出てました。
形が整っていて小ぶり なものとか 形が不ぞろいで量が多い物
とか、とりあえず2~3回 ぐるぐる回って結局 形が悪くても
量が多い シイタケを買っちゃいました。
(食べたら同じゃ と自分を納得させて・)
飲食店をしている義母が使うかな と思って型の大きい
ヒラタケも1箱仕入ました。

これで350円でした。
帰ってすぐに保存のきく佃煮にしてやろうと取りかかる。
(又気分で衝動買いして腐らせるのに、もう
) と子供たちに
責められる前にやっとかにゃ ウルサイんですわ。
昔は親に説教なんかしない子達だったのに なあ
水で洗って、水気を切って、石突きを取って
醤油をぶち込み、砂糖が無いので味醂をぶち込み
全て目分量。
調べたら2時間位コトコト煮込むらしいのだが、そんな
時間はない。
量が多いので1つの鍋で納まりきらないので、明日も作らなきゃ。
しばらくは シイタケの佃煮を食べ続けんとなあ。
まあ嫌いじゃないから良いけど。
頑張って作って、食べます。
覗いてみました。 我が家近辺でキノコを採る事をしなくなったので
それなら良い物が出ていれば買っちゃおう と思って。
お昼前の時間だったので7~8人が来られてまして、私以外は
御夫婦か女性の複数グループ。
平茸とシイタケ、ナメコ、が出てました。
形が整っていて小ぶり なものとか 形が不ぞろいで量が多い物
とか、とりあえず2~3回 ぐるぐる回って結局 形が悪くても
量が多い シイタケを買っちゃいました。
(食べたら同じゃ と自分を納得させて・)
飲食店をしている義母が使うかな と思って型の大きい
ヒラタケも1箱仕入ました。

これで350円でした。
帰ってすぐに保存のきく佃煮にしてやろうと取りかかる。
(又気分で衝動買いして腐らせるのに、もう

責められる前にやっとかにゃ ウルサイんですわ。
昔は親に説教なんかしない子達だったのに なあ
水で洗って、水気を切って、石突きを取って
醤油をぶち込み、砂糖が無いので味醂をぶち込み
全て目分量。
調べたら2時間位コトコト煮込むらしいのだが、そんな
時間はない。
量が多いので1つの鍋で納まりきらないので、明日も作らなきゃ。
しばらくは シイタケの佃煮を食べ続けんとなあ。
まあ嫌いじゃないから良いけど。
頑張って作って、食べます。

Posted by ロマンスグレーBon at
19:20
│Comments(0)
2010年10月17日
ボランティアの下こしらえでバタバタ。
17日の日曜日は クリーンキャンペーンで五色台で市民ボランティア
参加の一斉ゴミ拾いが有りました。
私達の地元なので各自治会も協力して参加
一般の方たちはオレンジパークに集合してから各方面に分散して
行動したらしいのですが、私のところは朝、地元のオヤブンのKさんが
来て、一緒に草刈りをしてくれ と言う事に。
この時点では、 まあ道路沿いの草を刈って小奇麗にするのか
と思ってました。息子と2人で鎌と草刈り機、熊手をもってKさんの
後について行ったら我が家から車で3分位の休憩所。
ここの谷側の斜面にウッソウと茂っている クズを狩り取って谷側
に一杯捨てているゴミをボランティアの人たちが取りに行けやすいように
するんだと。
ひえっ~~。物すごい量やん。これを3人で・・ するの??
斜面はズルズル滑って足場は悪いし石がごろごろあるので
草刈り機はオヤブンにしてもらって、私ら親子は鎌でシコシコと・・
その内息子が “お父さん 蛇!”と叫ぶので見れば息子の鎌の
先に マムシ が
じっとしていて動かない
殺せえ~~。 オヤブンが持って来ていた柄の長い鉈のようなものを
たたきつける。

動かなくなったが、まだ頭やシッポがピクピクしてた。
向こうで草刈りをしていた親分に伝えるとやって来て
“おう エエもんが出たノウ” と言ってマムシの頭を潰し、そこから
皮をはいでしまってニコニコしとる。
この人 マムシが怖くないんじゃろか
一辺にやる気が失せてしまった が、やらないとボランティアの
人たちが来るまでにしないといけないし。
ビクビクもので作業をした。何とか格好をつけて一服していて何気なく
舗装した道の横にある手入れされた植込みに目をやると、なんと
又一匹のマムシが・・・・・・
今度はもっと大きい、長い。
こんな下草も何も無いところにも居るんや~~。
このマムシも先のと同じ運命に!

親分のKさん またもや皮をバリバリ剥ぎ取り ニコニコ。
ええ土産ができたわ と言って先に帰ってしまった。
オヤブン! おれたち置いてき放りかよう。
(後で聞いたら義母の店に見せびらかしにいっていたらしい。)
* この後は21日の会社ブログ
よもやまばなし(住まいのワンストップF&A)で。
参加の一斉ゴミ拾いが有りました。
私達の地元なので各自治会も協力して参加
一般の方たちはオレンジパークに集合してから各方面に分散して
行動したらしいのですが、私のところは朝、地元のオヤブンのKさんが
来て、一緒に草刈りをしてくれ と言う事に。
この時点では、 まあ道路沿いの草を刈って小奇麗にするのか
と思ってました。息子と2人で鎌と草刈り機、熊手をもってKさんの
後について行ったら我が家から車で3分位の休憩所。
ここの谷側の斜面にウッソウと茂っている クズを狩り取って谷側
に一杯捨てているゴミをボランティアの人たちが取りに行けやすいように
するんだと。
ひえっ~~。物すごい量やん。これを3人で・・ するの??
斜面はズルズル滑って足場は悪いし石がごろごろあるので
草刈り機はオヤブンにしてもらって、私ら親子は鎌でシコシコと・・
その内息子が “お父さん 蛇!”と叫ぶので見れば息子の鎌の
先に マムシ が

じっとしていて動かない
殺せえ~~。 オヤブンが持って来ていた柄の長い鉈のようなものを
たたきつける。

動かなくなったが、まだ頭やシッポがピクピクしてた。
向こうで草刈りをしていた親分に伝えるとやって来て
“おう エエもんが出たノウ” と言ってマムシの頭を潰し、そこから
皮をはいでしまってニコニコしとる。
この人 マムシが怖くないんじゃろか
一辺にやる気が失せてしまった が、やらないとボランティアの
人たちが来るまでにしないといけないし。
ビクビクもので作業をした。何とか格好をつけて一服していて何気なく
舗装した道の横にある手入れされた植込みに目をやると、なんと
又一匹のマムシが・・・・・・
今度はもっと大きい、長い。
こんな下草も何も無いところにも居るんや~~。
このマムシも先のと同じ運命に!

親分のKさん またもや皮をバリバリ剥ぎ取り ニコニコ。
ええ土産ができたわ と言って先に帰ってしまった。
オヤブン! おれたち置いてき放りかよう。
(後で聞いたら義母の店に見せびらかしにいっていたらしい。)
* この後は21日の会社ブログ
よもやまばなし(住まいのワンストップF&A)で。
Posted by ロマンスグレーBon at
17:12
│Comments(0)
2010年10月16日
明日は親子揃ってボランティア
コスモ アースコンシャス アクト クリーンキャンペーン IN香川
と言う 長ったらしい名前の催しが明日五色台で行われます。
もろ地元なもんで、なおかつもろ自治会長代理(義父が会長、病欠)
なもので参加は早々と言われてます。
我自治会は、わたしが 若い 方で各家庭の世帯主さんは年上の方
がほとんど。それらの方たちの子供さん世帯は山を降りているので
必然的に 還暦を過ぎた私が 若手 なんですよ~~。
どや! すごい地域でしょう
で、これに私と息子が参加。
後から オレンジパーク でリンゴ狩り をさせてくれるらしいが
これにはあまり関心がない。終ったら前回書いた ヤマガラ に
餌をやりに行くつもり。
又、手や肩、頭にチョコン と止まってもらい 手から餌をついばんでもらおう。
この日、娘は仏生山の祭りに四国医療専門学校の有志の学生さん達と
ボランティアでマッサージを行うのに参加。
去年は結構好評で、たくさんの人が来てくれたそうです。
普段は生徒さん達どうしでマッサージ鍼灸の練習をしているそうで
その成果をマッサージで一般の方たちに評価してもらえる場所 かな?
私も時々マッサージしてもらってますが、小柄な娘なのに結構力が
こもった揉み方をするようになってきてます。
去年は終わってから仏生山温泉に入らせてもらって、気に行ったのか
迎えに行ったのに、なかなか出て来ませんでした。
今晩は、早く寝て 体力を温存しとこう。
と言う 長ったらしい名前の催しが明日五色台で行われます。
もろ地元なもんで、なおかつもろ自治会長代理(義父が会長、病欠)
なもので参加は早々と言われてます。
我自治会は、わたしが 若い 方で各家庭の世帯主さんは年上の方
がほとんど。それらの方たちの子供さん世帯は山を降りているので
必然的に 還暦を過ぎた私が 若手 なんですよ~~。
どや! すごい地域でしょう
で、これに私と息子が参加。
後から オレンジパーク でリンゴ狩り をさせてくれるらしいが
これにはあまり関心がない。終ったら前回書いた ヤマガラ に
餌をやりに行くつもり。

又、手や肩、頭にチョコン と止まってもらい 手から餌をついばんでもらおう。
この日、娘は仏生山の祭りに四国医療専門学校の有志の学生さん達と
ボランティアでマッサージを行うのに参加。
去年は結構好評で、たくさんの人が来てくれたそうです。
普段は生徒さん達どうしでマッサージ鍼灸の練習をしているそうで
その成果をマッサージで一般の方たちに評価してもらえる場所 かな?
私も時々マッサージしてもらってますが、小柄な娘なのに結構力が
こもった揉み方をするようになってきてます。
去年は終わってから仏生山温泉に入らせてもらって、気に行ったのか
迎えに行ったのに、なかなか出て来ませんでした。
今晩は、早く寝て 体力を温存しとこう。

Posted by ロマンスグレーBon at
06:55
│Comments(0)
2010年10月11日
心 癒されました
11日 休みをもらいました。
久々に家の周りに植えている木々の伸びまくっている
枝の剪定 (と言えば聞こえが良いけど切りまくり)
2時間以上かけて切りまくり、その後切った枝を処分して・・
と、家の事で自分に課した ノルマ を済ませ、義母の店に
ビールとオデンを食べに行った。
2人の男のお客さんが来ていて義母と会話している言葉が
聞こえてきます。
“お遍路さんも喜んでいますよ~”
“歩いていたらズ~ット付いてくるんよ”
“可愛いてたまらんわ”
“手の平を上にむけてたらとまるし肩にも乗ってくるぞ”
何だろう?と思って話に加えてもらう。
この2人の人が最近 遍路道 でヤマガラ と言う鳥に餌付を始たら
鳥たちが集まって来て 誰かれなく付きまといだしているらしい。
携帯の写真を見せてもらった。
確かに掌に乗っている。
済みません。連れてってくれませんか?
と頼んだら帰り道なので と快く案内してくれました。
いや~ 本当に坂道をおりはじめたら2~3分で数匹の鳥が
頭上を舞い始めました。
御2方が エサのヒマワリの種を手の平に乗せると
チョコン と乗ってついばみ サッと飛び去る、すぐに次の
鳥が乗ってくる。
私もヒマワリの種をわけてもらって手の平にのせたら
来るわ来るわ。帽子をかぶっていたのですが、その上に
止まるし、肩にもとまるし。
嬉しかったしたのしかった。
餌が済んだら もう無いの? と言うように首をチョットかしげて
私の顔をみるんですよ~~~
可愛いったりゃありゃしない。
3時位に3日間高知県に車で遊びに行っていた息子が帰って来たので
この感激を味あわせてやろうとつれだし、写真をとりました。
有意義な1日がすごせました

ぽっちゃりしてますけど、私の手のひらです。
これは息子の手の平にも止まっている所です。
ひとなっつこいですよね。
この鳥たちはヒマワリの種で来てくれるけど
人間のキレイなオネイサンに手をさわってもらおうとしたら
何万円 かかるんやろう????
久々に家の周りに植えている木々の伸びまくっている
枝の剪定 (と言えば聞こえが良いけど切りまくり)
2時間以上かけて切りまくり、その後切った枝を処分して・・
と、家の事で自分に課した ノルマ を済ませ、義母の店に
ビールとオデンを食べに行った。
2人の男のお客さんが来ていて義母と会話している言葉が
聞こえてきます。
“お遍路さんも喜んでいますよ~”
“歩いていたらズ~ット付いてくるんよ”
“可愛いてたまらんわ”
“手の平を上にむけてたらとまるし肩にも乗ってくるぞ”
何だろう?と思って話に加えてもらう。
この2人の人が最近 遍路道 でヤマガラ と言う鳥に餌付を始たら
鳥たちが集まって来て 誰かれなく付きまといだしているらしい。
携帯の写真を見せてもらった。
確かに掌に乗っている。
済みません。連れてってくれませんか?
と頼んだら帰り道なので と快く案内してくれました。
いや~ 本当に坂道をおりはじめたら2~3分で数匹の鳥が
頭上を舞い始めました。
御2方が エサのヒマワリの種を手の平に乗せると
チョコン と乗ってついばみ サッと飛び去る、すぐに次の
鳥が乗ってくる。
私もヒマワリの種をわけてもらって手の平にのせたら
来るわ来るわ。帽子をかぶっていたのですが、その上に
止まるし、肩にもとまるし。

嬉しかったしたのしかった。
餌が済んだら もう無いの? と言うように首をチョットかしげて
私の顔をみるんですよ~~~
可愛いったりゃありゃしない。
3時位に3日間高知県に車で遊びに行っていた息子が帰って来たので
この感激を味あわせてやろうとつれだし、写真をとりました。
有意義な1日がすごせました

ぽっちゃりしてますけど、私の手のひらです。
これは息子の手の平にも止まっている所です。
ひとなっつこいですよね。
この鳥たちはヒマワリの種で来てくれるけど
人間のキレイなオネイサンに手をさわってもらおうとしたら
何万円 かかるんやろう????
Posted by ロマンスグレーBon at
23:11
│Comments(0)
2010年10月10日
早朝 本を読んでいたら・・
相変わらず朝は4時~5時の間くらいに目が覚めます。
6~7月の頃なら表も明るいので、外に出てガサゴソしていましたが
今は暗いので本を読んでます。古本屋で買った(今はリサイクルブック)
本を寝ていた布団ではなく別の部屋のソファーに寝転がって読みます。
別に今まで寝ていて温まった布団で読めばよさそうなものですが
何でかこのスタイルが定着して続いています。
この本の中に 湯たんぽ の話が書いてありまして漢字で書くと
湯婆婆 と書くそうです。
昔の湯たんぽは ブリキ(?)の金属製でその表面に あばら骨の様に
デコボコが有りました。最近の物は プラスティック製 みたいですが。
このデコボコが、お婆さんが孫の為添い寝をしてやる時のあばら骨
に似ているので 湯婆婆 と書くんだとか・・・
私の小さい頃は戦後間もない頃でした。
我が家での暖房器具と言えば 火ばち、タドンを入れて使うアンカ、
そうして湯たんぽ。
私は小さい頃(幼稚園ころか小学校低学年) お祖父ちゃん、お祖母ちゃん
に育てられていました。
寒い冬には、お祖母ちゃんと同じ布団で寝てました。でも祖母ちゃんは
家事の後片付け、お裁縫と遅くまで仕事をしてまして、私の寝る時間は
まだまだ仕事の真っ最中。
アンカを布団に入れてもらっても足が当たる部分は温かくても、布団自体
は冷たい。
そこで私の時はお祖父ちゃんが先に布団に入って寝てくれて、温まった頃
私と交代してくれてました。
おかげで温かい布団で寝れていました。
母が再婚していて私が祖父母に引き取られ、育てられたのですが
まあ 祖父ちゃん、祖母ちゃん 大事に育ててくれました。
その頃の思い出が 本1冊で思い出されてきました、
(最近は昨日の事もおもいだしかねる のにねえ)
フトンの温かさは、祖父ちゃん、祖母ちゃんの温かさ だった。
最近のニュースで話題になる 児童虐待 の報道を見聞きするにつけ
有難いことだった と感謝の気持ちを痛感します。
当時は全然感じなかったのですけどねえ。
6~7月の頃なら表も明るいので、外に出てガサゴソしていましたが
今は暗いので本を読んでます。古本屋で買った(今はリサイクルブック)
本を寝ていた布団ではなく別の部屋のソファーに寝転がって読みます。
別に今まで寝ていて温まった布団で読めばよさそうなものですが
何でかこのスタイルが定着して続いています。
この本の中に 湯たんぽ の話が書いてありまして漢字で書くと
湯婆婆 と書くそうです。
昔の湯たんぽは ブリキ(?)の金属製でその表面に あばら骨の様に
デコボコが有りました。最近の物は プラスティック製 みたいですが。
このデコボコが、お婆さんが孫の為添い寝をしてやる時のあばら骨
に似ているので 湯婆婆 と書くんだとか・・・
私の小さい頃は戦後間もない頃でした。
我が家での暖房器具と言えば 火ばち、タドンを入れて使うアンカ、
そうして湯たんぽ。
私は小さい頃(幼稚園ころか小学校低学年) お祖父ちゃん、お祖母ちゃん
に育てられていました。
寒い冬には、お祖母ちゃんと同じ布団で寝てました。でも祖母ちゃんは
家事の後片付け、お裁縫と遅くまで仕事をしてまして、私の寝る時間は
まだまだ仕事の真っ最中。
アンカを布団に入れてもらっても足が当たる部分は温かくても、布団自体
は冷たい。
そこで私の時はお祖父ちゃんが先に布団に入って寝てくれて、温まった頃
私と交代してくれてました。
おかげで温かい布団で寝れていました。
母が再婚していて私が祖父母に引き取られ、育てられたのですが
まあ 祖父ちゃん、祖母ちゃん 大事に育ててくれました。
その頃の思い出が 本1冊で思い出されてきました、
(最近は昨日の事もおもいだしかねる のにねえ)

フトンの温かさは、祖父ちゃん、祖母ちゃんの温かさ だった。
最近のニュースで話題になる 児童虐待 の報道を見聞きするにつけ
有難いことだった と感謝の気持ちを痛感します。
当時は全然感じなかったのですけどねえ。
Posted by ロマンスグレーBon at
06:33
│Comments(0)
2010年10月06日
またまたイノシシ で
昨晩家に帰ったらイノシシの肉がありました。
義母の店の常連さんがくれたので、おすそ分けしてくれました。
ありがたや、ありがたや。
(時々、こういったおすそ分けで 河豚の刺身や魚の天ぷらを
貰えます。たすかるわ~)
最近は晩の食事の用意は娘と作業分担してやっていますが
イノシシの肉 は気持ち悪がってるので、私が担当して調理することに。
独特の匂いが有る なんて言うけど、気にならんけどなあ。
簡単に作る為、すき焼きのたれをぶちかけて、フライパンで炒めた。
そのまま食べても良いのだが、娘は大根おろしにポン酢をまぜた物
に付けてたべてました。
昔、大工の弟子時代に、親方が狩猟をやっていて、雉や山鳥、兎
なんかを食べさせてくれました。
これ等を食べた晩は、なぜかぐっすり寝られました。
野生の物には何か特別な物があるのかなあ。
おかげで今朝は4時半に ぐっすり眠ってパッチリ目がさめました。
で、このブログ 書いてます。
息子も5時に起きて来ました。珍し~~
義母の店の常連さんがくれたので、おすそ分けしてくれました。
ありがたや、ありがたや。
(時々、こういったおすそ分けで 河豚の刺身や魚の天ぷらを
貰えます。たすかるわ~)
最近は晩の食事の用意は娘と作業分担してやっていますが
イノシシの肉 は気持ち悪がってるので、私が担当して調理することに。
独特の匂いが有る なんて言うけど、気にならんけどなあ。
簡単に作る為、すき焼きのたれをぶちかけて、フライパンで炒めた。
そのまま食べても良いのだが、娘は大根おろしにポン酢をまぜた物
に付けてたべてました。
昔、大工の弟子時代に、親方が狩猟をやっていて、雉や山鳥、兎
なんかを食べさせてくれました。
これ等を食べた晩は、なぜかぐっすり寝られました。
野生の物には何か特別な物があるのかなあ。
おかげで今朝は4時半に ぐっすり眠ってパッチリ目がさめました。
で、このブログ 書いてます。
息子も5時に起きて来ました。珍し~~

Posted by ロマンスグレーBon at
05:49
│Comments(0)
2010年10月03日
今日は時間出勤 です。
今日は、本来お休みなんですが、お客様との
打合せがありますので出社。
でも時間が有るのでゆっくり家をでました。
ふつうは7時半位に出るのが8時過ぎに家をでました。
鬼無に降りるルートなんですが普段とちがって
下から上がって来る車が多い事。
このルートは曲がりくねった道なので気を抜けば
曲がり角で対向車と鉢合わせして、冷っとします。
30分違ったらこんなに車が上がって来てるんだ。
又これとは逆に お遍路さんが 根香寺に参って国分寺や
一宮に向かって下りて行ってます。
鬼無に降りるまで5組のお遍路さんを追い越しました。
以前は“下まで乗っていきますか?” と声をかけたら
“有難う。お願いします” と言って一緒に乗ってくれて
下りるまであれこれお話ができたのですが、最近は
“有難うございます。でも自分で歩いていきますので結構です”
と言われる事が多いので、声をかけていません。
本当に自分で歩きたいのか、又は安易に車に乗って
いやな目に有ったのか? 分かりません。
義母のお店で食事をされるお遍路さんと話していると
お遍路さんを職業にしている人や、お遍路さんを騙す
お遍路さんがいたり・・
ごく少数の人とはいえ、聞いたらいやな気分になります。
今日の天気みたい。スカッとしませんなあ。
打合せがありますので出社。
でも時間が有るのでゆっくり家をでました。
ふつうは7時半位に出るのが8時過ぎに家をでました。
鬼無に降りるルートなんですが普段とちがって
下から上がって来る車が多い事。
このルートは曲がりくねった道なので気を抜けば
曲がり角で対向車と鉢合わせして、冷っとします。
30分違ったらこんなに車が上がって来てるんだ。
又これとは逆に お遍路さんが 根香寺に参って国分寺や
一宮に向かって下りて行ってます。
鬼無に降りるまで5組のお遍路さんを追い越しました。
以前は“下まで乗っていきますか?” と声をかけたら
“有難う。お願いします” と言って一緒に乗ってくれて
下りるまであれこれお話ができたのですが、最近は
“有難うございます。でも自分で歩いていきますので結構です”
と言われる事が多いので、声をかけていません。
本当に自分で歩きたいのか、又は安易に車に乗って
いやな目に有ったのか? 分かりません。
義母のお店で食事をされるお遍路さんと話していると
お遍路さんを職業にしている人や、お遍路さんを騙す
お遍路さんがいたり・・
ごく少数の人とはいえ、聞いたらいやな気分になります。
今日の天気みたい。スカッとしませんなあ。
Posted by ロマンスグレーBon at
10:32
│Comments(0)