読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月30日

古酒・・



何の変哲もないお酒 これが18年物の 古酒 なんです

事の発端は 暇つぶしに図書館で借りてきた本に
作家の 開口健 さん の事が書いてありました。

世界中のお酒を飲み歩いて来た開口さんが
“大半の日本酒は甘くベタベタしていて大嫌い、男の飲み物ではない”
とまで言っていたのが 古酒 をある機会に飲んでみてから魅了され
“かぐや姫のような清清しい美酒”
と言いきった。

この記事を読んでから、ミーハーな気持ちがウズキだして
会社の帰り道、お酒を売っている店に行っては 古酒 は
有りませんか? と探しまわった。

無いのですよ、これが。

歳を取って昨日の事は思い出すのに苦労するが
昔のしょうもない事は思い出す 今日このごろ。

以前 グリルのマスターに教えてもらったお酒屋さんを思い出し
電話をかけてみました。
メーカーとしての古酒は置いていないけどお店がストックしている
物なら有る との事。

行きましたがな。ミーハー2代目を受け継いでいる息子も合流

ひんやりしたワインセラーの中で、ご主人が趣味で寝かせている
十数本の日本酒

素直に 本で読みました。お酒は素人です。お勧めをお願い
します。 と言ったら冒頭の写真のお酒を出してくれました。

平成2年の製造。濁りもなく澄んだ色をしています。
開口健さんの飲んだ物は コハク色 をしていたそうです。
約5000円 
普段1パック105円の卵をわざわざ、ザグザグまで買いに行く
私が、何の躊躇もなく買っちゃいました。

ミーハーが二人 舞い上がって 刺身を買って帰り、ちびちび
味わいながら飲みました。
お味は? えらそうな事を言える舌じゃあないので書きません。

でも置いてあったビンの本数を知っているので(数が少ない)
お店の名前を書いていない事 で察して下さい。
非常にスッキリした味わい とだけはいえます。チョキ



  


Posted by ロマンスグレーBon at 07:03Comments(2)