読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
< 2010年05>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2010年05月16日

アンコールワット展へ

テレビでしこたまCMを流していたアンコールワット展に
行って来ました。

今まで瀬戸大橋は何度も渡っていたのですが、すべて他人様の運転
まかせで、自分で運転して渡ったのは今回が初めてです。

いや~  カーナビって便利ですねえ。実感しました。
スムースに後楽園に着きました。

駐車場は一杯、満杯、すし詰め状態。
駐車スペース探すのに手間取りました。
河川敷駐車スペースのず~っと外れに駐車。
てくてく歩いて県立博物館へ

ここで勘違いをしていたのが発覚、開催しているのは
岡山県立美術館だったのです。
ドッヒャ~ (まりも調)

またテクテク歩いて美術館へ。

まあ色々の仏像や展示品を鑑賞。
写真撮影は当然不可。

クメール文化の像の足の指はほとんど親指から小指までが
ほとんどが一直線にちかい。
私の足が ベタ足で この状態に近い。
普通の人は足の人指し指の所が長いのでは?
なんか親近感。

仏像はパンフレットの写真は大阪の ビリケン様 に似とるなあ

日本では 八股のオロチ と言う蛇がありますが、クメール文化
では 七頭の蛇(ナーガ) が沢山ありました。
仏様が三重の座布団に座っているように見える像が何点も有るの
ですが、これは ナーガ がトグロを巻いている上に座っているのだ
そうです。(解説にかいてあった)

私が 悟りを開いても(100%、絶対、無理!)
蛇のトグロを巻いた上には座らんと思う。

仏像の頭の部分がすごく細かな彫りがされていて感心!

まあ充分楽しめました。

同館の2階で開催されていた 岡山の美術展 も覗いてきました。
ここでは 昔の生活の写真を展示しているコーナーがあって
モノクロ写真が展示

その中でほとんど船で生活していた漁師さんたちを撮影
している写真があって、その中で お正月に小さい女の子が
晴れ着を着せてもらっているショットがあって、私の子供の
頃を思い出しすご~く 懐かしかった。

*母のアルバムにネクタイを締めたコマシャクレタガキ が写っている
 写真が有ったので
 これ誰?と聞いたら 正月に正装(?)した私めでございました*

まあ久々に充実した時間が過ごせました。ニコニコ





  


Posted by ロマンスグレーBon at 19:29Comments(0)