2010年10月10日
早朝 本を読んでいたら・・
相変わらず朝は4時~5時の間くらいに目が覚めます。
6~7月の頃なら表も明るいので、外に出てガサゴソしていましたが
今は暗いので本を読んでます。古本屋で買った(今はリサイクルブック)
本を寝ていた布団ではなく別の部屋のソファーに寝転がって読みます。
別に今まで寝ていて温まった布団で読めばよさそうなものですが
何でかこのスタイルが定着して続いています。
この本の中に 湯たんぽ の話が書いてありまして漢字で書くと
湯婆婆 と書くそうです。
昔の湯たんぽは ブリキ(?)の金属製でその表面に あばら骨の様に
デコボコが有りました。最近の物は プラスティック製 みたいですが。
このデコボコが、お婆さんが孫の為添い寝をしてやる時のあばら骨
に似ているので 湯婆婆 と書くんだとか・・・
私の小さい頃は戦後間もない頃でした。
我が家での暖房器具と言えば 火ばち、タドンを入れて使うアンカ、
そうして湯たんぽ。
私は小さい頃(幼稚園ころか小学校低学年) お祖父ちゃん、お祖母ちゃん
に育てられていました。
寒い冬には、お祖母ちゃんと同じ布団で寝てました。でも祖母ちゃんは
家事の後片付け、お裁縫と遅くまで仕事をしてまして、私の寝る時間は
まだまだ仕事の真っ最中。
アンカを布団に入れてもらっても足が当たる部分は温かくても、布団自体
は冷たい。
そこで私の時はお祖父ちゃんが先に布団に入って寝てくれて、温まった頃
私と交代してくれてました。
おかげで温かい布団で寝れていました。
母が再婚していて私が祖父母に引き取られ、育てられたのですが
まあ 祖父ちゃん、祖母ちゃん 大事に育ててくれました。
その頃の思い出が 本1冊で思い出されてきました、
(最近は昨日の事もおもいだしかねる のにねえ)
フトンの温かさは、祖父ちゃん、祖母ちゃんの温かさ だった。
最近のニュースで話題になる 児童虐待 の報道を見聞きするにつけ
有難いことだった と感謝の気持ちを痛感します。
当時は全然感じなかったのですけどねえ。
6~7月の頃なら表も明るいので、外に出てガサゴソしていましたが
今は暗いので本を読んでます。古本屋で買った(今はリサイクルブック)
本を寝ていた布団ではなく別の部屋のソファーに寝転がって読みます。
別に今まで寝ていて温まった布団で読めばよさそうなものですが
何でかこのスタイルが定着して続いています。
この本の中に 湯たんぽ の話が書いてありまして漢字で書くと
湯婆婆 と書くそうです。
昔の湯たんぽは ブリキ(?)の金属製でその表面に あばら骨の様に
デコボコが有りました。最近の物は プラスティック製 みたいですが。
このデコボコが、お婆さんが孫の為添い寝をしてやる時のあばら骨
に似ているので 湯婆婆 と書くんだとか・・・
私の小さい頃は戦後間もない頃でした。
我が家での暖房器具と言えば 火ばち、タドンを入れて使うアンカ、
そうして湯たんぽ。
私は小さい頃(幼稚園ころか小学校低学年) お祖父ちゃん、お祖母ちゃん
に育てられていました。
寒い冬には、お祖母ちゃんと同じ布団で寝てました。でも祖母ちゃんは
家事の後片付け、お裁縫と遅くまで仕事をしてまして、私の寝る時間は
まだまだ仕事の真っ最中。
アンカを布団に入れてもらっても足が当たる部分は温かくても、布団自体
は冷たい。
そこで私の時はお祖父ちゃんが先に布団に入って寝てくれて、温まった頃
私と交代してくれてました。
おかげで温かい布団で寝れていました。
母が再婚していて私が祖父母に引き取られ、育てられたのですが
まあ 祖父ちゃん、祖母ちゃん 大事に育ててくれました。
その頃の思い出が 本1冊で思い出されてきました、
(最近は昨日の事もおもいだしかねる のにねえ)

フトンの温かさは、祖父ちゃん、祖母ちゃんの温かさ だった。
最近のニュースで話題になる 児童虐待 の報道を見聞きするにつけ
有難いことだった と感謝の気持ちを痛感します。
当時は全然感じなかったのですけどねえ。
Posted by ロマンスグレーBon at
06:33
│Comments(0)