読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

2010年12月17日

断熱材がえらいことになっちょります(2)

11/13に断熱材が足りなくなって来てる と書きました
当時はまだ ハシリ の時期だったかも・・

最近知り合いの建築関係の友人から
“断熱材ストックが有ったら分けて”
電話が3回くらいかかって来ました。

そんなのある訳ないですよ。

情報を得てから新規物件の手当をしてはいますが余分なんて・・
当社は パナソニックビルダーズグループ なんでその絡み
で優先的にロックウールは手当てをしてくれているらしい のですが
それとて具体的な物件名と時期を言わないとダメで、とりあえず
買っておこう  なんて トンデモハップン、歩いて10ップン

①知り合いの建材店の営業さんは取引先の工務店さんから
新規物件の建材のキャンセルを2物件受けた と嘆いてます。
断熱材を用意できないから  と言う理由で。

②懇意にしてもらっている社長さんに建築業界が職人さんも
含め今ドタバタしている  と話したところ“不景気な話ばっかり
やのにそんな状態の所もあるのやなあ”と驚かれ、ついでに
“断熱材ならうちの倉庫に家3軒分くらいあるで”

オドロキ
この社長さん、以前に輸入住宅をされていてその残りがあるとの事
ただ アメリカ製 JISマークがないのでどうだろう? と思いつつ
友人の個人大工さんに話したら 是非とも! と大乗気
切実なんですねえ。
*北米の寒いところは冬場家の内外の温度差が40度にもなるくらい
 なんで断熱材は密度がありシッカリしています。物は悪くないのですが
 単にJISマーク が無いと言うだけ

③新築の現場なんですが、大工さんが来るまで10日位かかるので
 この機会に自分で断熱材を入れています。
 過去の時代には 柱の間に入れておけば良いや と押し込んだり
 してました。
 今はちがいまっせ。きっちり寸法をカットして柱の表面に防湿フィルム
 が掛かるようにして取付、隙間が出来たら防湿テープを貼り付け
 筋違いの部分が特に手間がかかります。

 以前当社の大工さんが施工した現場をみた断熱材のメーカーの方が
 “完璧です” と言ってくれましたが・・

 自分でやってみればメチャメチャ手間がかかる
 カットしたホコリで 咳きこむ
 体も少しチクチクする
 目がショボショボする

 大変な作業です。(滅多に現場仕事をせんからか・・)
 机の前に座っているだけでは理解できんでしょねえ。

大工の皆さん 御苦労さま そうして 有難う 。






Posted by ロマンスグレーBon at 05:33│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
断熱材がえらいことになっちょります(2)
    コメント(0)