2010年05月24日
今年は全滅?
いつも今頃は 破竹 が出て来る時期なんです。
目安は竹林の端に細い芽が遠慮がちに出て来る頃
竹藪の入って行くと、生えてるんですよ。
頃所これらが出て来ていて、十分生えている時期なのに
探しても探しても見当たりません。
最初は まだ早いのかなあ? と思っていたのですが
ジックリと見ると、枯れ草を掘り返している様な跡が・・
枯れ草を除けてみれば底の方にかすかに筍の白い部分らしき
物が残っている。
あ~~ イノシシにやられとる。
人間なら土から上の部分を鎌で切り取ったり、鍬で掘って
採るので、残骸が残るけど、イノシシは根元まで食ってる。
その目で見たらあちこちにそんな跡が・・・
人間が採った後なら、どんなに採ったつもりでも
必ず見残しが有るので手ぶらで帰る事は無いのですが
こいつらにかかたら ヤバイ
今年は全滅か~~~
目安は竹林の端に細い芽が遠慮がちに出て来る頃
竹藪の入って行くと、生えてるんですよ。
頃所これらが出て来ていて、十分生えている時期なのに
探しても探しても見当たりません。
最初は まだ早いのかなあ? と思っていたのですが
ジックリと見ると、枯れ草を掘り返している様な跡が・・
枯れ草を除けてみれば底の方にかすかに筍の白い部分らしき
物が残っている。
あ~~ イノシシにやられとる。
人間なら土から上の部分を鎌で切り取ったり、鍬で掘って
採るので、残骸が残るけど、イノシシは根元まで食ってる。
その目で見たらあちこちにそんな跡が・・・
人間が採った後なら、どんなに採ったつもりでも
必ず見残しが有るので手ぶらで帰る事は無いのですが
こいつらにかかたら ヤバイ
今年は全滅か~~~

Posted by ロマンスグレーBon at 13:00│Comments(3)
この記事へのコメント
こんばんは。
淡竹って、どこにでもあるんですか?
取っても怒られないとこたくさんあるんでしょうか?
淡竹って、どこにでもあるんですか?
取っても怒られないとこたくさんあるんでしょうか?
Posted by たみ家
at 2010年05月24日 23:04

たみ家さん
厳密に言えばどこの土地にも所有者さんは居るのでしょうが、五色台は昔開拓で来た方たちが去ってしまっています。でほったらかしの状態の所のワラビ、タケノコ、キノコ
などを採らせてもらってます。
ハチクも元有料道路の入口の足尾神社のすぐ横の竹林で去年までは採っていました。
所が今年はブログに書いた通りです。
真竹も多分やられるでしょう。
無念! です。
厳密に言えばどこの土地にも所有者さんは居るのでしょうが、五色台は昔開拓で来た方たちが去ってしまっています。でほったらかしの状態の所のワラビ、タケノコ、キノコ
などを採らせてもらってます。
ハチクも元有料道路の入口の足尾神社のすぐ横の竹林で去年までは採っていました。
所が今年はブログに書いた通りです。
真竹も多分やられるでしょう。
無念! です。
Posted by ロマンスグレーBon
at 2010年05月25日 06:44

なるほど
五色台の足尾神社ですか、いいこと聞きました。
ありがとうございます。
イノシシも料理すれば、山菜とボタンでええ感じですねえ。
五色台の足尾神社ですか、いいこと聞きました。
ありがとうございます。
イノシシも料理すれば、山菜とボタンでええ感じですねえ。
Posted by たみ家
at 2010年05月25日 06:51
