2010年03月17日
土筆
今、ブロック塀の工事をさせてもらっています。
お隣の田んぼの所有者さまのご厚意でその田んぼに
入らせてもらって作業をしています。
この敷地の境目に境界ブロックが有り、古いので傾き
コンクリートの土間との隙間に土筆がわんさか生えています。
わずか1.5㎝位の隙間にによくまあ・・・。
根性 見上げたもんです。

で、お隣の田んぼに、工事に伴うガラやゴミが残っていては
いけないので、掃除をしていますと、近所のおばあさんが来て
“土筆がはえて困ってるのよ、昔はみんなで抜いていたけど
今はもう誰もしなくなったので、抜いてセメントを入れて”
と頼まれました。
そのくらいの事をするのは何でも無いのですが、土筆が生えて
それで困っている と言うのが へ?? と言う気持ち
私は農家で無いので分からないのですが
土筆やスギナって厄介な物なんでしょうか?
そう言えば除草剤の宣伝で
“しつこいスギナの根も枯らす”と言っていたなあ。
土筆と言えば 小さい時はおばあちゃんが卵とじにしてくれた。
採る事が楽しくて、生えていれば、お墓だろうが線路の横だろうが
山の斜面だろうが、ホイホイ取りに行ってました。
今はヨモギなんかとテンプラにして食べるのが好き。
野草や山菜ってテンプラにすればたいてい美味しく食べられる
ので、これからの季節は楽しみです。
だもんで、土筆が生えて困る ということが意外でした。
立場が違えばイロイロあるもんですね。
お隣の田んぼの所有者さまのご厚意でその田んぼに
入らせてもらって作業をしています。
この敷地の境目に境界ブロックが有り、古いので傾き
コンクリートの土間との隙間に土筆がわんさか生えています。
わずか1.5㎝位の隙間にによくまあ・・・。
根性 見上げたもんです。

で、お隣の田んぼに、工事に伴うガラやゴミが残っていては
いけないので、掃除をしていますと、近所のおばあさんが来て
“土筆がはえて困ってるのよ、昔はみんなで抜いていたけど
今はもう誰もしなくなったので、抜いてセメントを入れて”
と頼まれました。
そのくらいの事をするのは何でも無いのですが、土筆が生えて
それで困っている と言うのが へ?? と言う気持ち
私は農家で無いので分からないのですが
土筆やスギナって厄介な物なんでしょうか?
そう言えば除草剤の宣伝で
“しつこいスギナの根も枯らす”と言っていたなあ。
土筆と言えば 小さい時はおばあちゃんが卵とじにしてくれた。
採る事が楽しくて、生えていれば、お墓だろうが線路の横だろうが
山の斜面だろうが、ホイホイ取りに行ってました。
今はヨモギなんかとテンプラにして食べるのが好き。

野草や山菜ってテンプラにすればたいてい美味しく食べられる
ので、これからの季節は楽しみです。
だもんで、土筆が生えて困る ということが意外でした。
立場が違えばイロイロあるもんですね。
Posted by ロマンスグレーBon at 13:10│Comments(2)
この記事へのコメント
スギナが強いのは分かるけど、土筆もなくなるんですよね。
食い意地の張った勝手な人間の考えることですけど・・・。
根性あるつくしが、可愛そう?にも思える話です。
食い意地の張った勝手な人間の考えることですけど・・・。
根性あるつくしが、可愛そう?にも思える話です。
Posted by KENちゃんふぁみりい
at 2010年03月17日 16:12

KENちゃんふぁみりい さん
土筆は今でも好きです。スギナは地元の商店のおやじさんが 中風や糖尿病に効く と言って煎じて飲んでいました。
薬効があっても邪魔物扱いされるんですね。
ちなみに我が家では谷から這い上がってくる
葛 と 竹 に手を焼いてます。
葛は葛根湯の原料だし、竹はタケノコを採ってますが、やっぱり 邪魔ですね。
土筆は今でも好きです。スギナは地元の商店のおやじさんが 中風や糖尿病に効く と言って煎じて飲んでいました。
薬効があっても邪魔物扱いされるんですね。
ちなみに我が家では谷から這い上がってくる
葛 と 竹 に手を焼いてます。
葛は葛根湯の原料だし、竹はタケノコを採ってますが、やっぱり 邪魔ですね。
Posted by ロマンスグレーBON at 2010年03月17日 19:04